京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up14
昨日:60
総数:576387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月17日(金)です。

2学期が始まりました★

画像1
昨日から、2学期が始まりました。
子どもたちは夏休みの思い出をたくさんお話ししてくれていて、とても楽しい雰囲気です。
今日の生活科では、1学期から育てていたお米の稲の成長を観察しました。
自分と同じくらいの背の高さまで成長したお米の稲を見て、すごい!!とびっくりしました。夏休みの間にぐんと成長したことをみんなで話合い、見つけたよカードに書きました。

2学期のめあて

画像1
2学期のめあてを考えて、書きました。
学校生活の中でのめあてと、学習で頑張りたいことを書きました。
あいさつを自分からすすんですることや、九九の学習をがんばりたいなど、1人1人がめあてを決めて書きました。

1年 2学期のはじまり

画像1画像2画像3
 2学期が始まりました。くつ箱でどきどきした顔をしていた子どもたちも、声をかけるとすぐに笑顔を見せ、楽しかった夏休みのことを話していました。学校に、教室に笑顔がかがやき嬉しいです。
 2学期1日目には、夏休みふりかえりすごろくをしました。先生の話を聞き、用意を自分たちでして、友だちと楽しみました。

2年生 1学期終業式

画像1
今日は1学期の終業式でした。
校長先生から、1学期に頑張ったことをふりかえったり、事故や事件に巻き込まれずに楽しく夏休みを過ごすことができるようにお話をしていただきました。
1学期には学習や遊びでたくさん頑張りました。
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

2年生 図工2

画像1
絵の具をつかって、色を塗りました。どんな色にしようかなと考えながら、楽しく活動ができました。とても色鮮やかな魚が出来上がりました。

2年生 図工

画像1
2年生の図工の学習では、絵の具をつかって色を塗りました。
絵の具を使うのは2回目ですが、道具の置き方などをしっかりと覚えていてくれました。
色を混ぜたりと、楽しく活動ができました。

2年生 書写2

画像1
書写の学習では、姿勢正しく丁寧に書くことを学習しています。
水筆を使って、丁寧にとめ・はね・はらいを書くことができました。

2年生 書写

画像1
2年生の書写の学習の様子です。
書写では水筆を使って、とめ・はね・はらいに気をつけながら、書きました。
上手に書けた!と楽しみながら学習をしていました。

2年生 算数

画像1
2年生の算数の学習では、かさの学習をしています。
1Lマスを使って、1Lってどれぐらいの水の量なのかを確認しました。
「けっこう重たいな!」と1Lの量を感じていました。
お水は、トマトにあげました。

【6年】音楽科 パートの役割について考えよう

画像1
画像2
画像3
7月9日(水)
 「ラバースコンチェルト」の演奏を聴き、それぞれのパートがあるときの変化を感じ取ります。また、そのパートの魅力やよさを聞き取って、気付いたことや感じたことを考えました。
夏休みにも練習して、美しいメロディーを奏でられるようになってほしいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育目標

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp