![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:57 総数:471129 |
1年生 図画工作科「カラフルいろみず」![]() ![]() ![]() 絵の具を使って、ペットボトルに入っている水に色を付けていきました。 作った色水は、混ぜて、色の変化を実験のようにワクワクしながら作りました。 カラフルな色水をいろいろ見立てながら、机に並べて活動を楽しみました。 1年生 体育科「マットあそび![]() ![]() ![]() 最初の時間と比べると、できる技がたくさん増えたように思います。 最初は、できなかった自分自身に、「え?できた!」と驚いている子もいました。 2年生のマットあそびも楽しみながら、できる技を増やしてほしいと思います。 4年生 理科 〜「ものの温度と体積」〜
4年生は理科の学習「ものの体積と温度」で、初めて理科室を使った実験を行いました。
実験の前には、理科室の安全な使い方や器具の扱い方について学び、その内容をクイズにまとめる活動もしました。しっかり準備を整えて、いざ実験開始です! 今日の学習問題を解決するために、子どもたちはガラス管の中に入れたゼリーの動きを観察しました。空気が温まると体積が大きくなってゼリーが上に上がり、冷やされると体積が小さくなって下に下がることを、何度も確かめていました。ゼリーが上下に動く様子に、「わあ、動いた!」「空気って見えないけど、体積が変わっているんだね。」と驚きの声があがりました。 理科室での初めての実験に、子どもたちは少し緊張しながらも、科学の不思議を体験する楽しさを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() わくわく【やまゆり学級のようす】![]() ![]() フライパンの中でポンッポンッとはじける音に、子どもたちはとてもわくわくした表情でした。 完成したポップコーンには、チーズや青のりなど、自分で選んだ味付けをして食べました。 美味しく食べた後には、校長先生や教頭先生にお客さんとして来てもらい、ポップコーン屋さんを開店しました。 レジのアプリを使ってお釣りを計算したり、笑顔で「どうぞ」とポップコーンを手渡したり、接客もばっちり。 自分たちで育てた種で作ったポップコーンを食べた先生たちが「美味しいよ」と喜ぶ顔を見て、子どもたちは達成感に満ち溢れている様子でした。 3年生 体育の授業![]() 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」![]() ![]() ![]() アイデアいっぱいのコースでビー玉がうまくゴールにたどり着くように組み立てています。子どもたちの楽しいアイデアが広がる作品がどんどん出来上がってきています。 もみじ読書週間![]() ![]() ![]() また、図書室には、先生のおすすめの本を紹介しています。桂坂小学校の先生たちはどんな本をおすすめしているのか知りに、ぜひ図書室にきて下さいね。 4年生 出前授業「つぼみスクール」![]() ![]() ![]() 6年生 図工『版画』
図画工作の学習では、版画にチャレンジしています。今回のテーマは『〜しているわたし』です。学校生活の中で、何かをしている瞬間を版画に表します。
掃除をしている私。フラッグを振っている私。友だちと肩を組んでいる私。部活動のバトミントンをしている私。小学校生活最後の版画は、小学校での大切な思い出の1シーンです。まだまだ下書きの段階でこれからですが、もうすでに完成が楽しみです。 ![]() ![]() 6年生 体育「タグラグビー」![]() ![]() 初めは戸惑いながらでしたが、授業を重ねるごとに慣れてきました。総当たり戦を終えたのち、対抗戦を行います。チームの作戦タイムなどを活用しながら、どうすれば勝利に近づけるか考えていきます。 |
|