京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up26
昨日:28
総数:318172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【2年】あそんで 作って くふうして

今日は、学年みんなで集めていただいた身辺材で作ったおもちゃの交流会を行いました。隣のクラスがどのようなものを作っているのかを知ることで、よりよいおもちゃや遊びにつなげてほしいと思います。
画像1
画像2

【2年】おはなしから生まれたよ

今日は、完成した作品の鑑賞をしました。自分の作品や友達の作品のすてきなところを見つけるために、じっくり見ている様子が印象的でした。「隣のクラスの作品も見たい!」という素敵な声があがったので、合同で鑑賞会を行いました。
画像1
画像2
画像3

1年「おおきさくらべ」

画像1
算数では「おおきさくらべ」の学習をしています。

今日は自分の机が教室の入り口から出せるか調べたり、

教室の物の長さを比べたりしました。

物を動かさなくても、紙テープを使うと

簡単に調べられることが分かりました。

3年生

画像1
教育実習の先生が算数科の授業をしてくれました!

重さ比べをするために何を使うのか・・・?

今回は1枚1グラムの1円玉を使って、1グラムのいくつ分かを調べました。

楽しんで取り組むことができました!

3年生

画像1
理科の学習では、植物の育ち方をおさらいしたり、新しい単元の「かげと太陽」の導入で影踏み遊びをしたりしました。

植物の育ち方はばっちり!

影踏み遊びは全力で楽しんでいました。

影ってどこにできるの?

いっぱい考えることができていました。

3年生

画像1
体育で行っている「ハンドベースボール」が今日で終わりました。

野球をしたことがない子からすると、とても難しいルールでした。

それでも回を重ねる毎に理解していき、最終回の今日は作戦タイムにたくさんの攻撃と守りのアイデアが出ていました。

自分たちで考えて、相手のチームの様子や自分のチームの様子を踏まえて考えることができています!

2年生から積み重ねてきた「作戦タイム」の成果ですね!

これからもいっぱい考えて、考えたことを伝え合っていこう!

3年生

画像1
図画工作科では「言葉から思い浮かべて」という学習を進めています。

お話を聞いて絵にします。

絵から登場人物が飛び出し、動き出すような絵にしたい!と考えて頑張っています。

筆の使い方や絵の具と水の分量など、1学期に学習したことを生かして描いています。

作品の完成が楽しみです!!

3年生

画像1
道徳科の学習で、学級のよさについて考えました。

もっと学級のよさを伸ばしていくために大切なことを考えて、交流しました。

3年生になってもうすぐ半年です。

残りの半年でもっと素敵な学級にしていきましょう!

そのために考え続けていこうね!

【2年】ボールけりゲーム

体育の学習では、ボールけりゲームの学習を始めています。試合では、コートの外から素敵な声かけをしている子が多く、その声にこたえようとする姿も素敵です♪
画像1
画像2

【4組】草抜き大作戦☆

画像1
画像2
画像3
 朝に校長先生と一緒に総合遊具の下の草抜きをしました。校長先生に「この袋を一緒にいっぱいにしよう!」と誘ってもらって、頑張って草抜きをしました。頑張った子どもたちには「校長先生と一緒に給食を食べられる券」をプレゼントしました。一緒にカレーを食べながら、たくさんお話をして和やかな時間を過ごしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp