京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:75
総数:950294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

夢の世界を

画像1画像2
校長室に元気な「夢の世界を」の合唱曲が聞こえてきました。思わず体育館にのぞきに行くと1年生の一生懸命歌う姿がありました。まだまだ未完成ですが、元気に声が出ているので本番までに更に成長してくれることを期待しています。クラス合唱もがんばってください。

学年合唱練習

合唱コンクールの学年合唱の全員練習を2年生が今日初めて取り組みました。最初は声が出ず、どうなることかと心配しましたが、途中から盛り返して本番に向けてよくなるのではと感じさせるものに変わり始めました。本番に「時の旅人」の学年合唱がホールいっぱいに響き渡ることを期待しています。クラス合唱だけでなく、学年合唱もがんばって、練習してください。
画像1画像2

体育大会学年練習

 10月3日(金)の体育大会に向けて、それぞれ学年練習に取り組んでいます。本番に向けて熱も入り、だんだんと盛り上がってきています。当日のがんばりをご期待ください。
 下の写真は、中学校生活最後の体育大会に向けて、学年競技棒引きの練習に取り組んでいる3年生です。
画像1画像2

定期テスト終了

第2回定期テストが終了しました。
今日から、合唱タイムが始まり、本格的な行事モードになります。体育大会や太秦文化の日、生徒会役員選挙と目白押しです。学習と並行して頑張りましょう。

太秦中だより8,9月号

今日より2学期です。まだまだ暑い日が続きますが、ゆっくりしていた人は徐々に体を慣らしていきましょう。太秦中だよりを発行しました。下記リンクからご参照ください。


     太秦中だより8,9月号

2学期始業式

皆さん、おはようございます。
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。
朝、校門で皆さんが登校してくる様子を、挨拶をしながら見守っていました。日によく焼けた人や逆に日焼けが完全にとれた人など様々でした。まずは、皆さんが元気に登校してくれたことをとても嬉しく思います。夏休み中、大きな事故やけがの報告もなく、安心しています。

さて、今年の夏は例年にも増して雨の降らない猛暑・酷暑が続きましたが、皆さんはどんな夏を過ごしましたか?日中は屋外の活動が難しい状態でしたが、部活動に励んだ人、家族と過ごした人、勉強に取り組んだ人、それぞれに充実した時間があったことと思います。

    (中略)

2学期は、1年の中でも最も長い学期です。体育大会や文化の部、合唱コンクールなど、学校行事が盛りだくさんです。行事を通して、仲間と協力することの大切さや、自分の力を発揮する喜びを感じてほしいと思います。特に3年生、中学校生活の総まとめです、リーダーとして大いに盛り上げてください。

また、学習面でも大切な時期です。もう一度1学期の振り返りをしながら、2学期の目標をしっかり立てて、日々の授業に真剣に取り組んでください。特に3年生の皆さんは、進路選択に向けて大切な時期になります。自分の将来を見据えて、今できることに全力で取り組んでください。

そして、皆さんに一つお願いがあります。それは「自分と違う考えを持つ人を尊重すること」です。学校は、さまざまな個性が集まる場所です。意見が違っても、相手の話を聞き、理解しようとする姿勢が、より良い学校づくりにつながります。学校行事や学校生活で常に実践してほしいと思います。

最後に、2学期も「安全・安心・笑顔」の学校生活を送れるよう、皆さん一人ひとりが意識して行動してください。先生たちも、皆さんの成長を全力で応援します。
それでは、2学期のスタートです。元気に、前向きに、一歩ずつ進んでいきましょう。

図書館だより掲載

 3年生英語の授業に合わせて、【エシカル】の本を京都市図書館からお借りし、展示しています。本を利用して、授業で学んだことを深めましょう。
 また、図書館だより文月と図書だより夏休みを掲載しました。以下のリンクからご参照ください。


    図書だより 文月
    図書だより 夏休み
画像1

ようこそ先輩

 6時間目に、3年生の進路の悩みに先輩として、経験者としてアドバイスをするために、本校卒業の5名の高3生が3年生のために来てくれました。今の高校をいつ決めたのか?公立は前期から受けた方がいいのか?ギリギリの高校に行くべきか、少し余裕のある高校に行きべきかという質問を筆頭に様々な質問に経験を交え、的確に答えてくれました。その姿に思わず聞き入り、自然と拍手が起こっていました。保護者の皆様はどんなアドバイスだったかご家庭で話題にしてもらえるとうれしいです。
 3年生はこれから進路決定に悩むでしょうが、今日のアドバイスを糧に自分の進路を切り拓いてくれることを期待しています。
画像1

太秦中だより7月号

梅雨明けし、暑い日が続いています。水分補給をきっちりして熱中症対策をよろしくお願いします。
太秦中だより7月号を掲載しています。下記リンクからご参照ください。

          太秦中だより7月号

2年生 生きちゃレ

今週より、2年生はそれぞれ職場に赴き、生き方探求チャレンジ体験に取り組みます。学校での様子と違った姿が見られるのではないでしょうか。一皮むけることを期待しています。
下の写真は先週末の事前集会の様子です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 ジョイJOBランド(1年)
11/14 ジョイJOBランド(1年)

お知らせ

学校だより

校長室より

学校評価

『京都市立太秦中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

その他

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

校則

京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp