京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up65
昨日:75
総数:817676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 校外学習 Part10

 山紫水明というコーナーに行きました。ウナギやカメなど見ることができました。
画像1
画像2
画像3

矢車 校外学習 Part9

画像1
画像2
画像3
 カクレクマノミやチンアナゴなどのコーナーに行きました。とてもきれいでした!

矢車 校外学習 Part8

画像1
画像2
画像3
 クラゲのコーナーに行きました。「クラゲワンダー」という名前がついた場所で、たくさんの種類のクラゲを見ることができました。

矢車 校外学習 Part7

画像1
画像2
画像3
 続いてはペンギンでした。1階では海の中を泳いでいる様子、2階では陸で過ごしている様子を見ることができました。ペンギンは50匹近くいるそうで、それぞれ色のついたバンドを付けて、区別されているとのことでした。

矢車 校外学習 Part6

画像1
画像2
画像3
 巨大水槽では、エイやサメなど、たくさんの魚が泳いでいました。
 昼からの見学では、ダイバーの方がえさやりをされているところを見ることができました。

矢車 校外学習 Part5

画像1画像2画像3
 オットセイの隣にはアザラシのコーナーがありました。
 アザラシにえさやりをされているところを見ることができました。また上から見られるところもあり、子どもたちは上の階と下の階と両方から見ていました。

【3年】算数「重さ」の学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちは算数科の「重さ」の学習をしました。
今まではかりで重さをはかるときに、物の重さだけでなく、ピッタリの数にあわせようとする子どもの姿がありました。
「みんな物の重さだけじゃなくてピッタリの数にしようとしていたね。どれにあわせようとしたの?」
「1kgとかにしたよ!」
「それじゃ、今日は運動場にいって、1kgはどれくらいかはかりにいこうか。」
「やったー!」

グラウンドに出て、砂場の砂を使って1kgピッタリを作ってみました。
「あと200グラム足らないな。」
「あー少し超えてるみたい。砂を減らそう。」
そして1kgピッタリの袋をみんなで回しました。
「意外と重いなー!」
1kgを体感することができた授業でした。

矢車 校外学習 Part4

 オットセイのコーナーでは、下から見ることができるところもあり、子どもたちは大喜びで見ていました。
 この日は他の団体さんも多数来られていました。譲り合いながら見ることができました。
画像1画像2画像3

矢車 校外学習 Part3

画像1画像2画像3
 次は京の川にいる生き物を見ました。

矢車 校外学習 Part2

 今回はバスに乗り、京都水族館まで行きました。車内ではマナーを守り過ごすことができました。京都水族館に入ると、初めにオオサンショウウオを見ました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/14 4年 琵琶湖疏水見学
11/17 5年 山の家
11/18 5年 山の家
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp