京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up1
昨日:47
総数:442106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】 会社活動

 学校をよりよくするために 最高学年として取り組んでいる
 会社活動。 今回の企画は 美化活動です。

 会社ごとに どんな内容でするのかを考え 担当のクラスに企画を
 伝えに行ったあと さっそく仕事を実行しています。

 窓ふきをしたり 教室の壁を綺麗にしたり  一生懸命仕事に
 取り組んでいます。

 6年生の姿を見て 下級生が一生に活動をしてくれたり
 担当クラスの先生に ありがとう! 綺麗になって嬉しいです。
 と褒めてもらったり 取り組みから たくさんのことを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 10月 28日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリ辛みそ味)
 ・ごま酢煮

 『ごま酢煮』に使っている「ごま」には、骨や歯を作る『カルシウム』など、成長期に大切な栄養が含まれています。

【6年】 音楽の時間

 音楽の時間は 今週から合奏の活動に入りました。
 
 火曜日は 担当を決めて さっそく練習開始です。

 久しぶりに楽器を使って 楽しそうです。
画像1画像2画像3

★くすのき学級★ 外国語学習〜ハロウィーン〜

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では、ALTがバナナのコスチュームで教室に登場し、みんなが笑顔になりました。ハロウィーンビンゴやトリックorトリートゲームで盛り上がりました!!

 また、ハロウィーンに関係する英語をたくさん教えてもらい、楽しく発音することができました!

給食室から

画像1
 10月 27日(火)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふのそぼろ煮
 ・小松菜とひじきのいためもの
 ・しば漬

 『しば漬』は、京都市左京区の大原で生まれた京都の三大漬物の一つです。
 給食のしば漬は、大原で取れた「赤じそ」・京都でとれた「なす」・「塩」の三つの材料を使い、昔と同じ作り方で作られています。
 さわやか香りと酸味を味わって食べました。

給食室から

画像1
 10月 24日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉ととうふのくず煮
 ・切干大根の三杯酢

 『切干大根の三杯酢』の「三杯酢」は、しょうゆ・酢・砂糖を合わせたものです。

給食室から

画像1
 10月 23日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・ほうれん草のおかか煮

 今日の給食のあげたま煮には、大豆から作られる油あげを使っています。

★くすのき学級★ ハロウィン制作

画像1
画像2
画像3
 ハロウィンが近づいてきたので、ハロウィンについて歴史や文化を学習した後、制作をしました。

 ジャックオーランタンや、お化け、ゾンビ、コウモリなど自分の描きたいものを選んで、画面に構成しました。最後にカラフルなシールで仕上げました。

給食室から

画像1
 10月 22日(水)の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・チキンのアングレス
 ・キャベツのスープ

 『チキンのアングレス』は鶏肉に料理酒・塩・こしょうの下味をつけて、米粉・片栗粉をまぶして油で揚げて、さとう・トマトケチャップ・ウスターソースのソースにまぶして仕上げました。、

【6年】 運動会

 子ども達にとって小学校生活最後の運動会が終わりました。
 子ども達は 力いっぱい 走り応援し演技し どの場面でも
 全力を出し切って がんばっていました。 
 係活動も 堂々としていて大変立派でした。

 教室でお弁当を食べている子ども達は
 やり切った とてもいい顔をしていました。

 保護者の皆さま これまでのご支援 当日の温かいご声援
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

南太秦みんなのきまりについて

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp