![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:29 総数:384807 |
国語「紙コップ花火の作り方」![]() ![]() ![]() 総合「いもほり」
学校の畑のいもほりをしました。
葉があまり育たなかったので、あまり収穫できないかな…と思っていましたが、程よいサイズのイモもいくつかとれました。 とれたおイモは「持ち帰りたい」という希望者で、仲良くジャンケンをして分けて持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ここが すみか」その2
楽しそうなすみかがいっぱいです。
![]() ![]() ![]() 図画工作科「ここが すみか」
学校にあるすみっこ。何かが住んでいるかもしれないよ。
・・・ということで、 周りにあるものを材料にして「すみか」を作ってみました。 住人がいないのも寂しいので、1年生の図工でおなじみの「すきまちゃん」を作って、すみかにおいてあげました。 友だちと協力して、いのちの森や芝生で、枝や落ち葉を上手に使って「すみか」を作っていました。 「すきまちゃんのご飯はどんぐりで・・・」 「ブランコに座って遊んでいるよ。」「いいねえ。」 「枯葉のお布団をおいてあげよう。」「じゃ、枯葉を集めてくるよ。」 たくさんの対話が生まれ、楽しそうなすみかになりましたよ。 ![]() ![]() ![]() 2年生 上里トークタイム![]() どんな干支があるのかを確かめたあと、もし13匹目の動物を選ぶとしたら?を話し合ってみました。 自分が好きな動物だったり、強そうな動物だったり、いろいろな理由が出てきて面白かったです。 今日の給食![]() 牛肉とひじきのいため煮は、牛肉のうまみが感じられる献立で、しっかりとした味付けがごはんとよく合う味付けでした。さつまいもの栂尾煮はさつまいもが柔らかく、甘い味付けが人気で、子どもたちにも大人気でした。ごちそうさまでした。 2年生 音楽「リズムをかさねて楽しもう」![]() ![]() 鍵盤ハーモニカでの演奏では、互いに見合って教え合いながら練習をしています。 2年生 図画工作「音づくりフレンズ」![]() ![]() また、音楽で学習した2拍子の曲に合わせて演奏してみました。自分で作った楽器での演奏はとても楽しそうでした。 6年 音楽発表会に向けて
音楽発表会に向けて、学年合同練習が始まりました。 合唱や合奏の練習をしています。
今回は、全校での開催となり、6年生が司会進行をします。11月27日の本番に向けて、こつこつ練習していきます♪ ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行を終えて
修学旅行を終えて、みんなでふり返りをしました。
次は、音楽発表会に向けて、みんなで心ひとつにがんばります。 ![]() ![]() |
|