京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up30
昨日:209
総数:575132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)13:30〜就学時健康診断

11月10日(月)6年生 卒業アルバムア撮影

画像1
画像2
画像3
今日は写真屋さんが来て、卒業アルバムの写真を撮りました。クラス写真や学年写真を撮った後は、クラスでの授業の様子の撮影です。みんないつもより少し背筋がピシッと伸びていた気がしました。出来上がりが楽しみですね。

11月10日(月)6年生 特別活動「学級会」

画像1
画像2
画像3
特別活動では、次の学級会に向けて学級会ノートを書いたり、めあてを確認したりしました。議題は「1・6年生ミニ運動会」についてです。1年生が楽しめることを考えて話し合います。どんなな内容に決まるか楽しみです。

11月10日(月)6年生 国語科「漢字の書き方」

画像1
画像2
画像3
国語科では、漢字を書くときに気をつけていることを確かめ、とめやはね、間違いやすい所を意識して、習った漢字の復習に取り組みました。

12月10日(月)6年生 算数科「図形の拡大と縮小」

画像1
画像2
画像3
算数科では四角形の拡大図や縮図のかき方を学習しています。辺の長さや角の大きさに気をつけながらかき方を考えました。

11月7日(金) 1年生 あきと ともだち

画像1画像2画像3
生活科の学習で、秋のものを使っておもちゃ作りをしています。
どんぐりごまを作ったり、どんぐりや木の実の入ったマラカスを作ったりしました。
今日はみんなで完成したおもちゃで遊んでみました!
遊んでみて、「もうちょっとどんぐりの量を増やそうかな!」や
「大きくて太いどんぐりの方が回りやすいな!」ともっと良くするための改善点を考えていました。
どのようなおもちゃが完成するのか楽しみですね!

11月7日(火)4年生 6年生への感謝

画像1
 昨日の社会見学の間、6年生の子どもたちが4年生の掃除を手伝ってくれました。今日は、そのお礼の言葉を伝えに行きました。4年生も6年生も笑顔で、とても温かい雰囲気に包まれていました。

11月6日(木) 1年生 ほんとなかよし

画像1画像2画像3
国語科の学習で、図書室に行きました。
絵本やクイズの本、小学生新聞など、自分の気になるものを選んで読んでいました。
長谷川先生が秋に関する本の読み聞かせをしてくださり、楽しんできいていました。

11月6日(木)5年生 家庭科「調理実習 ご飯を炊こう。」

お鍋で炊くご飯。
生の米からどんな変化をするのかな?

においや米粒の大きさ、水量の変化などじっくり見ながら、ご飯を炊きました。

どの班も見事!つやつや、もっちりのおいしいご飯が炊きあがりました!
お鍋で炊いた新米は甘みもあって美味しかったようで、すぐに完食!

片付けも手際よく、時間内でお鍋もシンクもぴっかぴかでした!

11月6日(木)5年生 家庭科「調理実習 ご飯を炊こう。」

画像1画像2画像3
お鍋で炊くご飯。
生の米からどんな変化をするのかな?

においや米粒の大きさ、水量の変化などじっくり見ながら、ご飯を炊きました。

どの班も見事!つやつや、もっちりのおいしいご飯が炊きあがりました!
お鍋で炊いた新米は甘みもあって美味しかったようで、すぐに完食!

片付けも手際よく、時間内でお鍋もシンクもぴっかぴかでした!

11月6日(木) 1年生 大きいかず

画像1画像2
算数科で、20より大きい数の学習が始まりました。
「10のまとまり」と「ばら」に分けて考えているところです。
数え棒を使いながら、大きい数の表し方を学ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp