京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:35
総数:570112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月5日(金) コスモス学級 「なかよしタイムDX」

画像1画像2画像3
今日のなかよしタイムDXでは、
『とおりあめ』『もうじゅうがりに行こうよ』『風船リレー』
の、3つの遊びを楽しみました。

『もうじゅうがりに行こうよ』では、
「5文字だから5人だよ!」
「〇〇さんおいで!」
と声を掛け合う姿が見られました。

「きょうりょくする」「こえをかける」「たすけあう」を大切に
みんなで楽しんでいきましょう。

9月5日(金) 3年生 朝読書

画像1画像2
 係活動がスタートした3年生では、それぞれのクラスでいろいろな活動をしています。

今日は、読み聞かせ会社が、朝読書の時間を使って紙芝居の読み聞かせをしてくれました。

どうしたら、クラスの友達に喜んでもらえるかを考えながら練習していたので、

とても上手にできていました。

9月5日(金)4年生 外国語学習

画像1
 4年生の外国語学習では「Do you have a pen?」の学習に取り組んでいます。本日は、ゲームを通して様々な文房具の言い方に慣れ親しんでいました。

9月5日(金)4年生 すもうあそび

画像1
画像2
 体育科での「すもうあそび」が最終日を迎えました。どのようにすれば相手に勝つことができるのかを考えて、友だちとの勝負を楽しんでいました。

2年 レッツ ダンシング!(☆休み時間☆)

 運動会で踊るダンスを練習している子どもたち。体を動かすのが楽しいようで、毎日、踊っている子どももいます。
 これから始まる運動会の練習。楽しんで踊っている子どもたちの姿が見られることが楽しみです!
画像1

2年 おもしろいな!(☆国語科☆)

 国語科『あったらいいな、こんなもの』で、思い浮かべたものを友だちに発表しました。友だちの絵を見たり、説明を聞いたりして、友だちの話を詳しく知るために、質問をしていました。
「質問するのは、難しい。」
そんな声が聞こえていました。
 これからも、この学習をいかして、相手の考えを引き出せるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

9月4日(木)4年生 避難訓練

画像1
 火災を想定した避難訓練を行いました。ハンカチで口を覆い、体勢を低くすることを意識しながら、真剣に訓練に取り組むことができました。

9月4日(木)4年生 社会見学5

画像1
画像2
画像3
見学では、焼却炉・中央制御室・ごみピットなど様々な工程を見ることができました。中央制御室では、24時間安全のため働いてくれている方に「いつもありがとうございます」「がんばってください」と声をかけたい!と言っていました!
展望台からは、エコランド音羽の杜も見えました☺

9月4日(木)4年生 社会見学4

画像1
画像2
画像3
展示からも、環境やごみの分別などについて学びました。
「もやすごみでは出せないごみがあるんだ」「分別を怠ると働いている人や施設の危険にもつながるんだ」といろいろな発見がありました!

9月4日(木)4年生 社会見学3

 ついにごみ処理施設見学の時間がやってきました!

 大迫力のゴミクレーンを見て、「すげー!」「大きい!」と感動している様子でした。

 職員さんの話を真剣に聞き、メモを取りながら見学をすることができました。
 
 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp