![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:42 総数:320231 |
6年理科−てこのはたらき
てこが水平につり合う決まりを探していきます。まず、作用点側(うでの左側)の
6の穴に、10gのおもりを下げておいて、力点側(右側)の1から6の穴におもりをつり合うまで下げていきました。作用点側のほかの場所におもりを変えていって、つり合う時の決まりを見つけたいと思います。 ![]() ![]() 5年理科ーふりこのきまり
ふりこの糸の長さを変えると、1往復する時間が変わるかを調べました。ふりこの長さを半分にして調べると時間が短くなりました。さらに、もっと短くするとどうなるかを調べた結果、振り子の長さが短くなると1往復する時間が短くなることを確かめられました。
![]() ![]() ![]() 5年理科ーふりこのきまり
ふりこのおもりの重さを重くすると1往復する時間がどうなるか調べました。4gのスーパーボールを6gのビー玉や20gの分銅に替えて時間を計りました。いずれもほぼ同じ時間になり、おもりの重さでは1往復の時間が変わらないことがわかりました。
![]() ![]() 6年理科−てこのはたらき
大型てこを使って、小さな力でものを動かすにはどうすればよいかを調べました。支点からのきょりに着目して、できるだけ小さな力でものを動かすところを見つけていました。
![]() ![]() |
|