![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:53 総数:438405 |
1年 鍵盤ハーモニカの見本![]() ![]() 9月8日(月)〜19日(金)(8:45〜17:00)に、職員室前にも展示しています。実物をご覧になる際は、職員室に一声おかけください。 緑が27鍵、ピンクが32鍵の見本を提示しています。32鍵のみ、2色展開です。詳しくは、本日子どもたちが持ち帰った封筒をご確認ください。 【6年】 家庭科の時間
家庭科の授業は 思いを形に生活を豊かにの学習をしています。
2学期最初の授業は エプロンづくりです。 1回目の授業は エプロンの形に 裁ちばさみで切りました。 次からは ミシンを使っての授業です。 ![]() ![]() 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏ちゃん ・もやしの煮びたし 『鶏ちゃん』は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に、特製のたれを絡めて作ります。 給食では、しょうゆなどで下味をつけた鶏肉を野菜と炒めた後、みそ・さとう・しょうゆなどを合わせた特製のたれで味付けをしました。香ばしいみその香りや味を楽しみながら食べました。 5年 国語
「新聞を読もう」の学習をしました。
「あまり新聞をじっくり見たことがない!」と言っていた子どもたち。 新聞を開き、たくさんの文字に驚いていました。 機会があれば、おうちでも新聞を読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() 1年 ぽぷらさん読聞かせ![]() ![]() 今回のお話は、「めがねこ」と「おしいれ じいさん」でした。どちらも動物が出てくるお話です。 子どもたちは、素直に感じたことを呟きながらお話を聞いたり、じーっと最後まで考えながらお話を聞いたりしていました。 毎回熱心にお話に耳を傾ける様子が素敵です。 1年 ランチルームで、いただきま〜す!![]() ![]() 栄養教諭による「朝ごはんの大切さ」のお話も聞きました。今週は、生活リズム調べにも取り組んでいます。しっかりと「朝ごはん」を食べることで朝から頭も体もしゃっきと元気に過ごしていけたらいいなと思っています。 給食室から![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・野菜のスープ煮 『豚肉のケチャップ煮』は、豚肉のうま味と味付けのケチャップ味が、ホクホクとしたじゃがいもとからみ、いものあま味とともに口の中に広がりました。 3年生 算数「長さ」![]() 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・わかめスープ 『プリプリ中華いため』は、京都市の給食で、28年前に誕生した献立で、食感が楽しめる食材を使い、よく噛むことができるようにと考えらた献立で、人気の給食です。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー 『チキンカレー』には、「ヨーグルト」が入っています。牛乳などに目に見えない小さな乳酸菌という生物を入れて発酵させたものです。牛乳の中で、乳酸菌が増えることで、ヨーグルトの酸っぱい味が作られます。カレーに使うことで、まろやかな味になります。 |
|