京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up4
昨日:33
総数:396135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)の午後に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

11月5日(水)4年 社会科「琵琶湖疏水の社会見学」その5

画像1画像2
歩いていくと、教科書で見たことのある場所にたどりつきました。

南禅寺の水路閣です。

観光客の方がたくさんいました。

この橋の上を水が流れているなんて、驚きですね。

子どもたちも、改めて驚いていました。

11月5日(水)4年 社会科「琵琶湖疏水の社会見学」その4

画像1画像2画像3
琵琶湖疏水の水は、やがて南禅寺の水路閣に流れていきます。

疏水の速い流れに驚きつつ、その横をずっと歩いていきました。

どこに続くんだろう?

11月5日(水)4年 社会科「琵琶湖疏水の社会見学」その3

画像1
子どもたちが「会いたかった人」です。

琵琶湖疏水建設を中心に進めた田辺朔郎さんの像がありました。

20代という若さでリーダーとなった朔郎さん、4年生の子どもたちの10年後の姿です。

驚きですね。

11月5日(水)4年 社会科「琵琶湖疏水の社会見学」その2

画像1
紅葉の木々の下で、お弁当をいただきました。

どの子も本当においしそうにいただいていました。

お弁当のご準備、ありがとうございました!

11月5日(水)4年 社会科「琵琶湖疏水の社会見学」その1

画像1画像2画像3
琵琶湖疏水に社会見学に行ってきました。

社会科で学習したことを実際に目で確かめるとともに、疏水建設に関わった人々の姿に思いをめぐらせる良い機会になりました。

秋も深まり、紅葉の木々も美しく4年生の子どもたち全員で楽しい一日を過ごしました。

11月5日(水)2年生 給食試食会

画像1画像2
今日は、給食試食会がありました。教室では、準備をしているところや食べるときの様子を見ていただきました。違う場所ではありましたが、同じ給食を食べることができて、子ども達も嬉しそうにしていました。ありがとうございました。

11月5日(水)学校給食試食会

1年生から3年生の保護者対象に給食試食会を実施しました。

栄養教諭から京都市の学校給食についての話をし、給食時間には給食の様子を参観していただきました。そして子供たちと同じ給食を味わっていただきました。

参加していただいた保護者の方からは、
「家でも普段出ないものも出してみようかなと思います。」
「日頃子どもが食べている給食が食べられてよかった。家での会話にします。」
「手作りの味が味わえてすごくよかったです。」
などの感想がありました。

小学校6年間の成長期の子どもたちが心も体も成長できるように、今後も給食や食育を通して進めてまいります。 
参加してくださった保護者の方、本日はありがとうございました。

画像1画像2画像3

11月5日(水)2年生 英語活動「サラダをつくろう」その2

画像1画像2
集めたカードをワークシートに貼って、サラダの完成です。相手の目を見てコミュニケーションを取ったり、笑顔で伝えたりして普段からの会話で大切にしていることもふり返りで書いていました。

11月5日(水)2年生 英語活動「サラダをつくろう」その1

画像1画像2画像3
今日の英語活動は、「サラダをつくろう」最終回でした。ALTの先生も来てくれて、お店屋さん形式で野菜カードをもらうやりとりをしました。たくさんの野菜の種類が言えるようになって、いきいきと活動していました。

11月4日(火)4年 算数「面積」

画像1画像2画像3
1平方メートルの大きさを実際に作り、大きさを確かめる学習をしました。班で協力して100cmの長さを測り、新聞紙を切ったり重ねたりして1平方メートルの大きさを作りましたが、意外に難しい作業でした。できあがった1平方メートルの新聞紙を並べて、教室の面積を調べてみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 4年社会見学 給食試食会 SC
11/6 フッ化物洗口 スマイル遊び SSW
11/7 6年茶道体験教室
11/10 中間マラソン(1・3・5年) 委員会(卒業写真) 教育相談週間 中信振替日
11/11 中間マラソン(2・4・6年) 検尿 ハッピーウィーク 代表委員会

学校経営方針

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

小中一貫構想図

災害等非常時のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp