京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up30
昨日:85
総数:570106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月29日(金) 3年生 社会見学「井筒八つ橋本舗追分店」

画像1
画像2
画像3
 うれしいお出迎えをしていただき、大喜びの子どもたちでした。

京都府警広報センターで体験的な学び

画像1画像2
京都府警広報センターで体験的な学びをしてきました!

実際に体を動かしながら、警察官の仕事について学習したり、

白バイのオブジェクトで乗車体験をしたりしました。

たくさんのコンテンツがあり、警察の仕組みを楽しく学ぶことができました。

9月29日(月) 3年生 社会見学「みんなで対戦」

画像1
みんなで対戦して

いろんなゲームに挑戦するゲームも

ありました。

大きいスクリーンで

安全について学んだり

新しい知識を知ったり

とても勉強になりました。

9月29日(月) 3年生 社会見学「ゲームで楽しく」

画像1画像2
1階のフロアーでは

楽しく学べるものが

たくさんありました。

中でも人気だったのが…

自転車に乗って

安全にサイクリング!!!

人がいたら気を付けて通ったり

曲がり角では一時停止をしたり

交通ルールや安全運転が

楽しく実践できました。

スピードが出すぎたり

転倒している子もいました!!

普段から気を付けてね!!!

9月29日(月)いろんな職業について、、Part 2

画像1画像2画像3
どのお仕事も共通して、子どもたちが聞いていたこと。

「その仕事をしていて、やりがいを感じるときはどんな時ですか?」



どの保護者の方も、子どもたちがイメージしやすいよう具体的な場面を例にしながら、「こんな時、やりがいを感じるよ。」と、教えてくださいました。

9月29日(月) 3年生 社会見学「警察気分」

通信指令センターの見学では

1階に楽しく学べる場所があります。

警察の制服も着ていいよ!

と出してくれたので

早速試着!!

大きくてぶかぶかでしたが、

警察気分を味わうことができました。

啓礼は右手で!!

クイズで学んだことをいかして

パシャリ!!
画像1
画像2

9月29日(月) 3年生 社会見学「近くで見ると…」

京都の道がスムーズに通行できるように

信号の管理をしてくれているところにも

行きました。

実際に使わなくなった信号機を

見せてもらいました。

普段何気なく見ている信号ですが、

近くで見てみると意外に大きい!!

触り心地は??

またお家でもお話を聞いてあげてください。
画像1画像2

9月29日(月) 3年生 社会見学「不審者と遭遇したら…」

もしも不審者と遭遇してしまったら…

警察は90デシベルの声を出して

助けを求めることを推奨しているそうです。

90デシベルってどれぐらい??

実際にやってみよう!

ということで

何人かにチャレンジしてもらいました。

ちなみに犬の吠える声が90デシベルぐらいだそうです。

危険を感じた時は声が出にくくなるので

精一杯叫んで助けを求めてね!

ということでした。
画像1

9月29日(月) 3年生 社会見学「京都府警」

社会の学習はこれからなのですが、

京都府警にも見学に行きました。

いろんな映像を見て勉強をしたら

クイズ大会!!!

AチームとBチームに分かれて

超難問にチャレンジ!

白バイは何キロでしょう?

1.300kg
2.200kg
3.100kg


300kgって!!
重すぎやろ!!

正解は…

1.300kg でした。

みんな「え〜〜〜〜〜〜!!」

そんなに重いの!!

と驚きの連続でした。
画像1画像2画像3

9月29日(月) 3年生 社会見学「八つ橋の歴史」

4階では八つ橋の歴史について

いろいろ教えてもらいました。

八つ橋の形は何がモチーフに

なっているでしょう?

「ん?」

「トンネル?」「ブッブー」

「瓦?」「ブッブー」

「植木鉢?」「ブッブー」

正解は…

お琴でした!

へぇ〜お琴…?

あんまりピンと来ていない子もいましたが、

映像も見れて「なるほど!」

新しい豆知識を手に入れることができました。

ニッキってどんなにおい?

集まるとなかなか独特なにおい…

好きな人もちょっと苦手な人もいました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp