京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/07
本日:count up20
昨日:122
総数:510501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

生徒会本部役員選挙〜後片付け〜

 立会演説会後のイスの片付けもよかったねぇ。皆さん丁寧にたたんでくれました。とりわけ最初の1年2組が、本当に静かにイスをひっくり返し片付けてくれたことで、その後のクラスも続いてくれたように思います。嬉しくなります!
画像1

生徒会本部役員選挙〜訴え、受け止める〜

 本日、生徒会本部役員選挙が行われました。
 立会演説会では、立候補者が自分の思いを自分の言葉で訴え、応援弁士がそれをサポートします。そして、アリーナで聞いている生徒の皆さんは、顔を上げ真剣にその思いを受け止めます。
 その後の投票でも、落ち着いた雰囲気の中で無事に進められました。見事、生徒の皆さんで、公正・公平な選挙を実施してくれたと思います。素晴らしいです!
 特に、選挙管理委員の皆さん、表で、裏で、本当によく頑張ってくれました。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜2年理科〜2

 教科書で学習した内容が、実際に、目の前に現れます。「あっ、ホントだ!」「これがそうじゃない。」GIGA端末の撮影機能を使い、細かな部分まで確認していきました。
 実物から学ぶ良い学習です。
画像1
画像2

GIGA授業交流〜2年理科〜1

 また、1年理科の授業では、鳥の心臓の観察学習でした。自分たちで、鳥の心臓に手を加え、心臓のつくりや血管の様子について観察していきます。
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜2年国語〜2

 次々にカードを増やしていく生徒の皆さん、多様に考えられていますね。
 カードがそろったところで、今度はペアワークです。お互いに、賛成の根拠と反対の根拠を交流していきます。「なるほど!」と、友達をうならせる、説得力のある根拠は示せたでしょうか。生徒の興味を引き出す良い学習です。
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜2年国語〜1

 次に、2年国語の授業では、吟味読みの学習として、「説得力のある根拠」について考えました。
 そこで、授業支援プラットフォームを活用して、あるテーマについて、賛成する根拠と反対する根拠をカードに記入していきます。
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜3年英語〜2

 3年生の皆さんは、検索エンジンも利用しながら、自分の伝えたい項目を書き出し、必要な英単語をテンプレートに記入していきます。
 この後は、writing から speakinng へと学習を進めていきます。英語でのプレゼンテーションが楽しみな良い学習です。
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜3年英語〜1

 本日も、授業交流の様子をご紹介いたします。
 まず、3年英語の授業では、プレゼンテーションの学習が始まりました。自分が尊敬する人物の紹介から、その人物の生きざまに触れ、最後は自分自身と重ねてなりたい自分を英語で発表する活動です。
 そこで今日は、思考ツールのテンプレートを使い、伝えたい項目を書き出し、キーワードを整理し、英作につなげていきました。
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜1年英語〜2

 今日はALTのK先生も参加され、ネイティブの表現も活かした授業が進められました。この活動の後は、クラウドサービスを活用して、writingに取り組みました。
 英語を使うことを大切にした良い学習です。
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜1年英語〜1

 次に、1年英語の授業では、「だれが何をしているところか、英語で表現できる。」を学習の目標とした現在進行形の活用の学習でした。
 まずは、ディスプレイに映し出された様々な場面について、グループで順番に英語で伝えていきます。その表現を聞いて、どの場面を伝えているのかをあとのメンバーが当てるという活動です。それにしても、盛り上がっていましたね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 学級役員選挙(4限)
11/5 回収運動・3年幼児とふれあう学習
11/6 小中合同授業研修会(14:30〜)

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp