京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up1
昨日:47
総数:442106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 運動会〜おみこしリレー〜

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって、小学校生活初めての運動会が無事に終わりました。
子どもたちは、練習の成果を最大限に発揮して、最後まで諦めることなく頑張っていました。

 特に、おみこしリレーでは、今まで頑張って練習してきた思いがひしひしと伝わってきました。どちらの組も、一生懸命おみこしを繋いで走る姿が輝いていました。

 たくさんのご声援ありがとうございました。

5年生 学習発表会に向けて

 運動会を無事に大成功させた5年生。さっそく今週から、次なる行事の「学習発表会」へと取組をスタートさせています。さらなるレベルUPに向けて、学年みんなで頑張ります。
画像1
画像2

5・6年生 運動会の振り返り

 5・6年生合同で、運動会の振り返りをしました。運動会が成功できたのは、高学年の頑張りがあったからです。自信をもってほしいです。そして、これからも南太秦を引っ張っていけるように、ともに力を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 10月 21日(火)の献立

 ・ごはん
 ・さばのみそ煮
 ・野菜のきんぴら
 ・はくさいの吉野汁

 今日は、和(なごみ)献立です。『さばのみそ煮』のさばは、京都で昔からよく食べられている魚です。秋になると脂がのって、一番おいしい季節のなりなす。今日は秋が旬のさばを「みそ煮」にしました。

運動会について

今日の運動会は予定通り実施いたします。

天候の状況によっては、全体の進行を早めたり、中断したりする場合があります。

給食室から

画像1
 10月 17日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ふっくらだしたまご
 ・ひじき豆

 『ふっくらだしたまご』は、だし昆布とかつおぶしで取っただしを使って、たまごをふっくらと仕上げて、だしのうま味を味わって食べました。

給食室から

画像1
10月 16日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・焼きししゃも
 ・切干大根の煮つけ
 ・なめこのみそ汁

 『ししゃも』は、干したものを焼いて食べることが多く、頭から丸ごと食べることができます。丸ごと食べることで、骨や歯を作るもとになるカルシウムをたくさんとることができます。

給食室から

画像1
 10月 15日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・チキンカレーシチュー
 ・ソテー

 『チキンカレーシチュー』は、手作りのブラウンルーにトマトピューレやカレー粉などを加えて作りました。なめらかなルーを味わって食べました。

【5・6年】 運動会に向けて

 運動会が近づいてきました。総合表現は5・6年生で 心を一つに
 練習をがんばってきました。

 木曜日は 少し天気が悪かったので 細かいところは体育館で
 確認しました。土曜日は これまでの練習の成果を全力で表現
 してくれると思います。

 総合表現は 場所の移動があります。金曜日の学年のお便りの左側に
 印をつけて持ち帰らせます。 但し 紙面上ではわかりにくいかと
 思います。 

 子ども達にも 流れを口頭で伝えるように話しています。
 金曜日は お子さんとお便りを見ながら 確認していただけたらと
 思います。

 5・6年生は 総合表現と100m走 また運動会の係活動でも活躍
 します。
 保護者の皆様  温かい声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

くすのき学級 校内研究授業

画像1画像2
 10月9日はくすのき学級において「モルック」を使った算数の学習をしました。倒したスキットルの数字や数を使い、目標の数値に到達させるゲームです。数を足したり引いたり、作戦を相談したりと楽しんで学習に向かえていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

南太秦みんなのきまりについて

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp