![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:209 総数:497657 |
【たてわり合唱練習】活動5回目の様子 その3
なかなか体育館の練習は暑いですね。扇風機を何台も稼働しています。
![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動5回目の様子 その2
始めにラジオ体操を導入している色もありましたよ。どの色もパート練習からコツコツと練習を重ねています。
![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動5回目の様子 その1
9月10日(水)の6限、たてわり合唱練習の5回目がありました。5色の練習風景の様子です。現場リポーターが記録しました。取り組み方にも変化が出てきましたよ。
![]() ![]() ![]() 今日もそろってるね!〜たてわり合唱〜
たてわり合唱でもそろっていました。まだまだ関りが浅い中で、これはすごい!
各色団とも、本当に3年生がリーダーシップをとって頑張ってくれていますね。「頑張りたい!成功させたい!」という意欲と責任感に溢れています。立派です。 1年生、2年生は、安心してその力を発揮してください。「一生懸命はカッコいい!」のだから。 ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動4回目 その7
パート練習と全体練習、どちらを重視していくのかの時期に入っていますね。軌道に乗ってきたところですが、テスト週間に入ります。
さらに色別合唱の他にも学年合唱もあります。そろそろ学年合唱の練習もスタートする予定です。 ![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動4回目 その6
活動4回目ですが、早くも形になってきている色が出てきています。教職員も生徒も、色ごとに創意工夫しながら取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動4回目の様子 その5
続いて赤団です。多目的室1から音楽室という割り当てでした。多目的室1では、合唱隊形の確認です。ソプラノ・アルト・テノールと、指示を聞いて的確に動いていました。音楽室でも全体練習です。指揮者の横で最初から聞こうとしたところ、1番の出だしのボリュームに驚きを隠せませんでした。2年生のUさんに「先生、驚いてたやんな?」と言われ、良い雰囲気で練習できているねと返しました。2年生のAさんも「めっちゃ良い感じやと思う」とのことでしたよ。
![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動4回目の様子 その4
続いて青団です。体育館での全体練習です。指揮者・伴奏者ともに本番を意識して取り組んでいましたね。音楽科のT先生は、ピンク団の色担任ですが、体育館での全体練習では、どの色の様子もご覧になっていました。時には説明する場面もあります。ソプラノパートが良い感じになってきている印象です。
![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動4回目の様子 その3
続いて緑団です。各教室に分かれてパート練習です。緑色の模造紙があります、歌詞カードですね。必要なことを考えて、取り組みを活かすことができています。その後は体育館へ移動です。全体練習では、色主任・色担任の先生が声のボリュームやハーモニーについてその都度説明しておられました。体育館での練習は声が響きにくいので、より意識する必要がありますね。
![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動4回目の様子 その2
続いてピンク団の練習です。パート練習からの全体練習ですね。後半では多目的室1を使っていました。ここはパート練習で、学年関係なくコミュニケーションをしっかり取って練習しているのが強く印象に残りました。たてわり活動そのものです。
全体練習では、指揮者の2年生Aさんを筆頭に全体へとコメントをしている瞬間でした。「良いこと言ってる」と3年生のNさんとMさんが私に伝えてくれましたよ。 ![]() ![]() ![]() |
|