京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/10
本日:count up220
昨日:122
総数:510701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

GIGA授業交流〜2年数学〜2

 さあ、合同の証明につながるあと1つの条件は何か?
 スタイラスペンで図に条件をマークしたり、思考ツールで条件カードを組み合わせたりしながら論理を形にしていきます。
 最後は、2種類の思考ツールをアプリに提出し、思考の流れを確認していきました。思考の様子が目に見える、良い学習です。
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜2年数学〜1

 2年数学の授業では、三角形の合同の証明問題に取り組んでいました。こちらは、2種類のシンキングツールをGIGA端末で利用しながら進めていきます。
 クラゲツールで証明に使えそうな条件を挙げていきます。そして、それをもとに、証明のテンプレート(仮定・結論・合同条件)にカードを振り分けていきます。
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜3年社会〜2

 そこで今日は、経済を疑似体験していきます。A先生より「お年玉の平均は28,799円といわれています。今日は皆さんに、このお年玉の使い道を考えてもらいたいと思います。」
 GIGA端末のアプリを通して、各自にお年玉が送られてきました。何に使おうか?皆さん有効な使い方をアプリ上で考えていきます。身近な感覚で経済にアプローチする良い学習でした。
画像1
画像2
画像3

GIGA授業交流〜3年社会〜1

 本日の3年社会の授業では、「経済が良い状態とは?」を課題に、GIGA端末で疑似体験をしながら進めていきました。
 お金がある、貿易がうまくいく、GDPが高い、物価が安い、給料が高い、仕事がある...まずは、様々な意見を出してくれます。
画像1
画像2
画像3

授業交流週間〜思考ツール〜

 九条中学校では、今週より、授業交流期間として、各教科の授業の中で、生徒の皆さんが思考する場面を見合う機会を持っています。
 特に、GIGA端末やICT機器、またシンキングツールなどの利用の様子から、それぞれの考えを大切にした活発な学習場面を見させていただいています。
 それにしても生徒の皆さんの柔軟性には驚かされます。思考ツールも、上手に使いこなしていますね。
画像1
画像2

1年理科の授業より〜マッハの世界〜

 本日2限に、グラウンドから生徒の皆さんの声が...見ると、まっすぐに引かれたライン上に、1組の生徒+先生が、等間隔に並んでいます。そうです、音の伝わる速さの実験です。
 列の端から鳴らされる号砲が聞こえた時点で手を挙げていきます。
 「いきますよぅ。」「パーン!」
 一瞬にして、それでも次々に挙がっていく手の様子に、音の伝わる速さを実感します。
 教室に戻り、この様子を撮影したビデオから、伝わった時間と並んだ距離をもとに速さを求めていきます。
 一般的に、空気中を音が伝わる速さは、毎秒340メートルです。これをもとに、音速の単位としてマッハが用いられます。1年1組の実験結果でも、これに迫る数値が算出されたようですね。良い学習です。
画像1
画像2
画像3

選挙運動〜自己PR〜2

 本日の昼食時間に、先日の立候補者による「自己PR」に続き、次のメンバーの全校放送が行われました。
 今日の皆さんは、専門委員長候補ということで、それぞれの委員会の活動について、自分の考えや取り組もうとする内容などを、具体的に話してくれました。熱い思いを感じます。
 今日も、各教室で熱心に聞いてくれたことでしょう。お互いに支え合い、「公正・公平」な選挙活動を進めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【挑戦!秋季新人大会】柔道2年K・Tさん〜準決勝〜

ここまでに敗退した仲間の悔しさを背負っての準決勝戦に臨んだK・Tさん、開始から持ち前の攻撃柔道を展開しますが、なかなかポイントに繋げることができないまま延長戦に突入する大接戦となりました。攻撃の手を緩めることなく自分の柔道に徹した試合展開の中、寝技にもつれ込んだ一瞬を巧くさそい込まれて抑え込まれる..必死で逃れはしたものの『有効』のポイントを奪われ悔しい敗退となりました。最後まで諦めなかったその試合っぷりはとても立派でした。アッパレ!です。
画像1
画像2
画像3

【挑戦!秋季新人大会】柔道2年Y・Oさん〜準々決勝〜

 初戦を見事な有効勝ちで制したYさんは、出場階級の準々決勝に挑むこととなりました。
 全身で圧をかけてくる相手に対しても、前に出る柔道を貫きます。何度も体勢を崩されて投げを打たれますが、これをうまく返して耐えます。
 最後は、相手に決められここまでとなりましたが、見せ場を作ってくれたYさん、本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【挑戦!秋季新人大会】柔道2年Y・Sさん〜2回戦〜

 初戦を見事な抑え込み一本で勝利したYさんは、2回戦に挑みました。
 この階級第1シードの選手に、開始早々からたびたび投げ技を仕掛けられます。それでもYさんは、体を張ってこれに耐え、チャンスを伺います。最後は、相手に決められましたが、勇猛果敢な柔道に感動しました。よく頑張った!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 3年10月三者懇談4・1、2年教育相談4
10/29 3年10月三者懇談5・1、2年教育相談5
10/31 生徒会本部役員選挙

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp