![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:55 総数:575172 |
10月28日(火) 5年生 図画工作科「こまどりアニメーション」![]() ![]() 今日はこまどりの仕組みを知って、楽しみながら活動しました。 普段にできないようなことを、こまどりを使うとできるということ体験しました。 次の時間は鑑賞会。楽しみですね。 10月28日(火) コスモス学級 外国語科「イングリッシュトゥデイ」![]() ![]() ![]() まずは、コスモス学級の先生3人が『できる』『できない』スポーツクイズをしました。 予想後の、結果発表では、『can』と『can't』をよく聞きながら予想があっているかに大盛り上がりでした。 最後には、自分ができるスポーツを発表しました。 「I can swim!」 「I can run!」 『can』をつかってみんなにできるスポーツを伝えることができました。 みんなで楽しもう!その2(☆学級活動☆)![]() ![]() 風船を使う予定でしたが、風が強く、どうしようかを話し合い、今日は普通のリレーをすることになりました。 四人による 「よーい、スタート!!」 の合図で一斉に飛び出しました! 予定が変わっても全力です!! 賞状も作り、表彰も行いました。 これからもみんなで全力で取り組んでいきましょう! みんなで決めた風船リレーは、後日行う予定です。 今度も全力で取り組みます! みんなで話し合おう!その2(☆学級会☆)![]() ![]() 2年 リズムで楽しみました!(☆音楽科☆)
音楽科『リズムをかさねて楽しもう』では、2拍子や3拍子の拍にのって、リズムを打ちました。2拍子の「この空とぼう」では、楽器を使いながら、体でも拍にのっている様子がありました。3拍子の「いるかはざんぶらこ」は、テンポが速かったのですが、楽器の使い方に気をつけて拍にのっていました。
2つの組に分かれて、歌に合わせながらリズムを打っている時には、互いのリズムを聴き合って演奏することができました。 ![]() ![]() ![]() 10月27日(月) 1年生 かん字の学しゅう![]() ![]() 今までに、1年生に習う漢字の半分を学習し終わりました。 残り半分の漢字も、丁寧に書く練習をしていきましょうね! 10月24日(金) 1年生 あきとなかよし![]() ![]() 先週、天皇の杜で拾ったどんぐりや木の実、落ち葉で顔を作っています。 様々な表情のお面が完成しました! 10月27日(月) コスモス学級 なかよしタイムDX「うちわ風船リレー」![]() ![]() ![]() うちわ風船リレーは初めてする遊びだったので、途中でお互いのチームにアドバイスをする時間も取りました。 「声をもっと掛け合った方がいいよ。」 「6年生が1年生や2年生に教えてあげているのがいいなと思いました。」 と、自分のチームだけでなく相手のチームのこともよく見ている子どもたちに拍手です! 10月27日(月) コスモス学級 タブレット学習「アンケートをしよう」![]() ![]() ![]() 好きな果物や食べ物をアンケートで答えていきます。 質問によって1つ選んで答える場合や、複数個答える場合があることも知りました。 10月27日(月) 3年生 理科「光の反射」
鏡を使って光を反射したら
光の筋はどのように見えるのだろう?? まっすぐ?? 曲がっちゃう?? さてさて! 気になったら早速実験! お日様が出たり隠れたりしてましたが 実験することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|