京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up30
昨日:55
総数:740834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】国語「そうだんにのってください」

 友達に相談してみたい話題について考えました。どんな話題が出たかというと、
  ・忘れ物をしないために、どうしたらいいか。
  ・かけ算九九の覚え方。
  ・テレビやゲームの時間をどうしても守れない。
  ・大切にしているぬいぐるみの名前を考えてほしい。
  ・妹が宿題をやっていると「遊ぼ。」と誘ってくる。 など。
 友達の意見を聞きながら考えていきたいと思います。

画像1

【2年生】算数「かけ算(2)」

 答えが7ずつ増えていくきまりを使って、7の段の九九を作りました。
 たす数が大きくなってきたので計算に少し時間がかかりますが、自分で九九を完成させることに取り組んでいます。
画像1画像2

【2年生】体育「学年体育」

 2年生の団体演技の隊形は、主に3つです。
  1.ひし形
  2.十文字
  3.楕円形
 自分が運動場のどこで踊るのか、少しずつ覚えています。
画像1
画像2
画像3

【さくら学級】さくらあそび

画像1画像2
毎週金曜日は「さくらあそび」(みんなあそび)をしています。
10月24日は体育館でバスケットボールをしました。
はじめにシュート練習をしてから、試合をしました。
ボールを追いかけて走ったり、シュートにチャレンジしたり、短い時間でしたが、みんなで盛り上がることができました。

【2年生】生活科「もっともっと まちたんけん」

 訪問する場所やお店のメンバーに分かれて、どんな質問をするのか話し合いました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育「学年体育」

 運動場での練習を始めています。
画像1
画像2

【2年生】算数「かけ算(2)」

 6の段の九九を使って問題を解きました。
 問題を読んだ後、自分の考えをノートに書きました。
 その後、考えた式の説明に取り組みました。

画像1画像2

【6年生】 体育の学習 スポーツDAYに向けて!

画像1
画像2
 6年生では体育の学習でスポーツDAYに向けて「京炎そでふれ」の演技に取り組んでいます。一通り踊ることができるようになったので、残り1週間でさらに良くなるようにこれから細かな部分を練習していきます!本番をお楽しみに!!

ひかりのプレゼント

 図工の「ひかりのプレゼント」の学習で、卵パックやペットボトル、プリンカップに色や模様をつけて、光にかざしてみました。
 「水を入れたら、光がゆらゆらしてる!」「キラキラしてきれい!」と、楽しそうに地面にうつる色や形を楽しんでいました。お家に持って帰って家族に「プレゼント」するそうです。お家でもぜひ、お天気のいい日にやってみてください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数「かけ算(2)」

 かけ算の学習も半ばを過ぎ、6の段の九九に取り組んでいます。
 答えが6ずつ増えるきまりを使って、自分たちで6の段をつくっています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/31 スポーツDAY
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp