京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

第41回京都市中学校総合文化祭のお知らせ

 第41回京都市中学校総合文化祭のプログラムを配布させていただきます。令和7年10月25日(土)から11月9日(日)までの期間、生徒たちの創造力と努力の結晶が各会場で披露されます。
 日頃の学習の成果を発表する貴重な機会となっておりますので、ぜひ多くの皆さまにご覧いただき、生徒たちへの温かいご声援を賜りますようお願い申し上げます。

ここをクリックしてください。
京都市中学校総合文化祭プログラム

マンホールトイレの整備工事【工事開始7月】

画像1
画像2
画像3
 樫原中学校では、災害時に地域の避難所としての役割を果たすため、この度令、和6年7月29日から9月末にかけて、災害用マンホールトイレの新設設置工事を行いました。地震などで上下水道が使用できなくなった場合でも、衛生的なトイレ環境を確保できるよう設計されており、避難者の健康と安心を守る重要な設備です。今後は、避難訓練等(2月実施予定)を通じて使用方法の周知を図り、地域と連携しながら、災害時に円滑に活用できる体制づくりを進めていきます。
 今回からはマンホールトイレ完成までを紹介いたします。

学校行事を終えて

画像1画像2
 10月10日の体育祭、本日の合唱コンクールを無事終わることができました。君達の素晴らしさを再確認できた学校行事でした。体育祭では、各学年別にクラス対抗で行われたにも関わらず、綱引きの際、他学年の競技に対して応援している姿が印象的でした。また、文化委員の実況中継が絶妙で、前日準備など多くの皆さんが裏方で頑張っていたことが印象に残っています。合唱コンクールでは、本番に向けて、クラスのみんなで取り組んだ期間はかけがえのない経験になったと思います。そして、クラスの団結力は一段と高まったことでしょう。
 君達は、本当に素晴らしい生徒です。京都市に誇れる生徒です。何より、ここぞというときのパワーは目を見張るものがあります。これは、中学校生活だけで養われたものではなく、今までの人生の積み重ねの結晶だと思います。その素晴らしさをずっと大切にして欲しいと思います。
 講評でもお話ししましたが、運動が得意な人そうではない人、歌が得意な人そうではない人、決まりを守ることが得意な人そうではない人がいるように、社会は多様性の時代であり、その多様性に対してどのように行動を考えるか大切なことです。人は、一人で生きていくことが難しい生物だと言われています。人は、見えない絆のようなものでつながっている生物です。だからこそ、人を大切にし、つながりを大切にして欲しいと思います。その姿勢が、君達の人生をさらに豊かにしてくれると思います。こんな素敵な学校行事を成し遂げたのですから、普段の授業でも活かせるはずです。クラスを一つのチームとして、学年を一つのチームとして、樫原中学校を一つのチームとして君達の力を最大限に発揮してくれることを今後も期待しています。
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中お越し頂き誠にありがとうございました。お子様達は、樫原中学校の誇りです。本当に素晴らしい生徒達です。今後も、樫原中学校教育へのご支援ご理解をお願いいたします。教職員一同、子ども達のために今後も精進してまいります。

合唱コンクール【結果発表】

画像1画像2画像3
🎶 令和7年度 合唱コンクール 結果発表 🎶
 今年も各学年ともに熱い歌声がコンサートホールに響き渡り、心を打つ素晴らしい発表となりました。どのクラスも真剣に練習に取り組み、仲間と心をひとつにして歌い上げた姿は感動そのものでした。

🥇 1年生の部

金賞:1年1・2組
銀賞:1年1・5組

✨ 初めての合唱コンクールとは思えないほどの完成度!声の重なりが美
  しく、聴く人の心に響く合唱でした。伴奏者の活躍も素晴らしかった
  です。

🥇 2年生の部

金賞:2年1・5組
銀賞:1年8組・1年7組

✨ 流石に2年生になると合唱の表現力がぐっと増し、歌詞の意味をしっ
  かりと伝える歌声に成長を感じました。会場を惹き込む力がありまし
  た!

🥇 3年生の部

金賞:3年6組
銀賞:3年8組・3年1・4組

✨ 最上級生としての貫禄と感情のこもった歌声に、会場全体が感動しま
  した。まさに集大成にふさわしい合唱でした!

どのクラスも本当に素晴らしく、甲乙つけがたい合唱ばかりでした。みなさんの努力と団結力に、心から拍手を送ります👏

会場に足を運んでいただきました地域をはじめ保護者の皆様方、ありがとうございました。

合唱コンクール【3年生の部】

画像1画像2
 歌詞の意味を考え表現を磨き、クラスのみんなと真剣に向き合った時間は、それぞれの心に深く刻まれたことと思います。この合唱は3年生にとっては、ただの発表ではなく、3年間の努力と成長の証だと思います。

3年生の皆さんへ
聴く人の心を動かす、かけがえのない瞬間をありがとう。

合唱コンクール【3年生の部】

画像1画像2
 3年生合唱  クラスと曲名 

3−8    天の川

3−1・5  千年樹の夢

3−7    虹〜七色の音〜

3−1・4  今も僕は

3−2    ひらり、

3−6    あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜

3−1・3  旅立つ君へ

合唱コンクール【3年生の部】

画像1画像2画像3
 3年間の歩みの集大成としての合唱。入学当初は声を出すことを恥ずかしがっていた姿が、今では心をひとつにして歌い上げる姿にかわりました。練習を重ねる中で、仲間とぶつかり、支え合い、励まし合いながら築いてきた絆が、今日の歌声に込められていました。一人ひとりの成長が、音となって響き合い、教室では味わえない感動がコンサートホールいっぱいに広がりました。

合唱コンクール【2年生の部】

画像1画像2
 苦労した練習の成果がしっかりと表れていて、聴いている側にもその熱意が伝わってきました。あとは結果を待つのみです。

2年生合唱  クラスと曲名
 
2−1・2  変わらないもの

2−1・8  あさがお

2−6    生きている証

2−1・5  空駆ける天馬

2−1・4  時の旅人

2−1・3  時を超えて

2−7    あなたに会えて…

合唱コンクール【2年生の部】

画像1画像2
 取り組み時には様々な思いがあったと思いますが、2年生らしい力強さと、仲間との絆が感じられる素晴らしい合唱でした。一人ひとりが真剣に歌に向き合い、心を込めて声を重ねる姿に感動しました。

合唱コンクール【2年生の部】

画像1画像2画像3
 合唱コンクールは2年生の部も終了しています。2年生は練習時なかなか学級がまとまらず取り組みが思うように進まないのを目にしましたが、体育大会が終わり合唱コンクールが近づくにつれ団結し、美しい歌声にかわっていくのを耳にしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 三者懇談(3年)
教育相談(1・2年)
10/28 三者懇談(3年)
教育相談(1・2年)
音楽定期テスト(2・3年)
10/29 入学説明会
10/30 グループ探究ゼミ(2・3年)
10/31 グループ探究B(1年)
2年中間発表会

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp