京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

近畿大会(陸上競技)

 8月6〜7日の日程で、彦根市の平和堂HATOスタジアムで陸上競技の近畿大会が行われました。この競技場の水泳競技と同じように国民スポーツ大会のために新設された競技場です。彦根城の横にあり、国スポの開会式も行われます。最近、増えているブルータータンの競技場で好記録が出やすいタータンと言われています。
 樫原中からは、1年生男子1500mにMさん(1−4)、共通女子1500mにTさん(2−3)が出場しました。
画像1
画像2
画像3

1年生男子1500m

画像1画像2
 1年生男子1500mは6日に行われました。当日、取材ができませんでしたのでMさんへのインタビューを元にお伝えします。
 京都での大会と異なり、最初の300mのラップが早くスタートから戸惑いがありました。後方の集団で走り、ラストで順位を上げることができました。トップタイムが4分27秒だったの対して4分41秒のタイムでした。Mさんにとって初めての近畿大会でしたので、今後の練習に向けていい経験となったようです。これから駅伝シーズンに向けての練習が始まりますが、この経験を京都での大会に活かして欲しいと思います。

女子共通1500m

画像1画像2
 女子共通1500mにはTさん(2−3)が出場しました。京都府予選を2位で通過し、出場選手で9番目のランキングでした。
 最初の300mは、トップの通過タイムが53秒。Tさんは、先頭集団についていき5〜6番目の位置取りでした。700mも先頭集団についてきましたが、1100mくらいから徐々に離されていきました。ブルータータンの影響で足の筋肉に疲労がたまってきて思うようで地面を蹴ることが難しかったようです。ゴールは全体の9番目で4分44秒のタイムでした。この種目は上位を2年生が独占していて、2年生のレベルが高いそうです。トップは4分33秒あたりのタイムでしたので、来年度に向けていい目標設定ができたと思います。来年こそは全国標準を突破できるように頑張って欲しいと思います。駅伝での活躍を楽しみにしています。

近畿大会(水泳競技)

画像1
画像2
画像3
 8月7〜8日の日程で、水泳競技の近畿大会が草津市のインフロニア草津アクアティックスセンターで行われています。樫原中からは、京都府予選を女子200m個人メドレーを4位、女子100m平泳ぎを5位で通過したYさん(2−5)が、昨日のレースに出場しました。
 この会場は、9月下旬から開催される国民スポーツ大会のために新しく建てられた競技場です。そのため館内はとても綺麗でした。

200m個人メドレー

画像1画像2
 この種目はバタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・フリーと4つの泳法を50mずつ泳ぐ種目です。出場ランキング21位のYさんは、最初のバタフライを34秒07の組8位で泳ぎ、続く背泳ぎで4位、平泳ぎで2位と徐々に順位をあげていき2位でフィニッシュしました。ベストタイムには0.5秒ほど足りませんでしたが、Yさんの実力は発揮できたのではないかと思いました。全体での順位は17位でした。

100m平泳ぎ

画像1画像2
 100m平泳ぎは出場ランキング23位だったYさん。1組での出場です。最初の50mを38秒06の4位で入り、後半追い上げて1分21秒08の2位でフィニッシュしました。ベストタイムには1秒ほど足りませんでした。
 競技を終えてYさんにインタビューしたかったのですがチャンスを逃してしまいました。泳ぎ終わったYさんの表情は笑顔でしたので、やりきった感はあったのではないかと思います。近畿大会に出場したことで、来年度に向けて意欲が高まっているのではないでしょうか?まだまだタイム差はありますが、全国標準に少しでも近づけるように頑張って欲しいと思います。

近畿大会(柔道競技)

画像1
 8月5〜6日の日程で、柔道競技の近畿大会が彦根市のプロシードアリーナHIKONEで行われました。京都府予選を2位で勝ち進んだOさん(3−5)が出場しました。Oさんが出場した44キログラム級には各府県の予選を勝ち上がった12名の選手が出場しました。

強豪揃い

画像1画像2
 Oさんの1回戦の相手は、和歌山県の有和中学の選手でした。お互いに様子を見ながらの試合でしたが、相手選手の投げ技からの抑え込みで一本負けとなりました。

初心者から近畿大会に勝ち上がった努力

画像1
 Oさんは、中学校入学後に柔道を始め未経験からのスタートでした。1年生の秋には市の新人戦で準優勝し、柔道の楽しさを感じながら日々の練習に取り組んでいました。2年生の時には、京都府中学生体重別選手権で3位に入賞するなどの成果もありましたが、なかなか思うように勝てない時期もありました。
 3年生の春には腰のケガに悩まされ、満足に練習ができない時期が続きましたが、リハビリをしながらできる範囲で練習を継続していました。
 その後、夏の市大会で初優勝を果たし、府大会でも準優勝となり、今回の近畿大会につながりました。
 勝てない時期やケガに苦しんだ時期を乗り越え、努力を積み重ねた結果として、今回の出場につながったことが大きな経験となったと思います。Oさん、感動をありがとうございました。
 

第62回 京都府吹奏楽コンクール【吹奏楽部】

画像1
画像2
画像3
 樫原中学校は「いつも風 巡り会う空」を演奏しました。聞いていても圧巻の演奏で指揮者と息がぴったりでした。とても素晴らしい演奏でした。この1回の演奏のために部員たちは毎日努力を続けてきました。一人ひとりの顔には、やり切ったという表情がありました。結果は見事、金賞で評価は8年ぶりにオールAでした。本当に素晴らしいです。部員の皆さんよく頑張りました。おめでとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp