京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up2
昨日:66
総数:322412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断11/19 受付は14:00〜と14:15〜です(通知書参照)。 学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【2年】リレーあそび

体育の学習では、リレーあそびを始めています。今日は、折り返しリレーを行いました。決められた場所で上手くバトンを渡すための工夫を見つけながら試合を進めました。これから、どんどんバトンパスがうまくなるようにチームで協力していきましょう!
画像1
画像2

【5年生】社会見学

画像1画像2
三菱自動車工場へ社会見学に行きました。エンジンをどのように作っているのか実際に見たり、工場で働いている人の様子を見たりすることができました。体験コーナーでは部品を取り違えないようにする工夫を学びました。今回の工場見学で学んだことを生かしてこれからの社会科の学習で考えを深めていきたいと思います。

3年生

画像1
国語科では「すがたをかえる大豆」の初めの部分を読んで、自分で「問い」を作りました。

とても難しかしい内容でしたが、みんな頑張っていました。

音楽科では、新しい歌「ふじ山」に入りました。

今日は、様子を思い浮かべながら富士山の絵をかきました!

音羽川小学校だより 11月号

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1098...

令和7年度全国学力・学習状況調査の結果

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1098...

3年生

画像1
国語科「すがたをかえる大豆」の学習が始まりました。

今日は、自分で段落分けをし、場面分けもしました。

この段落にはこんな内容が書かれている。としっかり文章を読み、自分の力で見つけることができました。

3年生

画像1
今日から国語科では「すがたをかえる大豆」の学習が始まりました。

大豆が様々なものに姿を変えて、人々に食べられているという説明文です。

今日は初めなので、何に姿を変えているのかを確認し、どの変身が一番驚いたのかを友だちと交流しました。

もやしにびっくり!しょうゆにびっくり!

同じものを読んでもそれぞれ感じ方が違うので面白いですね!

3年生

画像1
外国語では「Unit6 ALPHABET」を学習しています。

今日は、自分の頭文字のアルファベットを相手に分かりやすく伝える活動をしました。

ジェスチャーで表現したり、自分の知っている英単語を駆使したり、みんな頑張っていました!

運動会(閉会式)

 練習を重ね、走り、競技、演技、一人ひとりが努力を重ねてきた運動会。6年生が中心となってアイデアを出し、応援やダンス等の取組を進めてきた今年の運動会。
 きっと始まる前より、子どもたちは大きく成長したと思います。
 あたたかい声援と拍手をたくさんの方々にいただき、無事終了することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会(6年生)

 大地をけり、力強い走りでゴールを駆け抜けた100メートル走。
 団体演技「スゴ6!〜心をひとつに〜」では、一つひとつの動きを丁寧に、そしてダイナミックに旗をふり、カッコイイ姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp