京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up5
昨日:78
総数:381687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 きまりを見直そう!2

画像1画像2画像3
その2

6年 きまりを見直そう!

 6年生の国語科では、話し合い活動を通して、学校のきまりを見直すことを議題に取り上げています。
 子どもたちは、日々の学校生活をふり返りながら、「今のきまりは自分たちに合っているか」「もっと過ごしやすくするにはどうすればよいか」といった視点で意見を出し合っています。
 これからも話し合いを進めながら、みんなで納得できるようにきまりを見直していきます。自分たちの生活をよりよくするために、自分の言葉で考えを伝え、友だちの意見にも耳を傾ける姿が見られ、6年生としての成長を感じています。
画像1
画像2
画像3

6年 ママチャイルド

 6年生は、地域の小さな子どもたちとふれあう「ママチャイルド」の活動に参加しました。
 一緒に体操をしたり、バルーンを使って遊んだりと、楽しい時間を過ごしました。
 活動の中では、6年生が小さい子にやさしく声をかけたり、手を引いて一緒に動いたりする姿が見られ、子どもたちの成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生 合同練習

画像1画像2
 1年生〜3年生で合同練習を行いました。リレーや玉入れ等、本番にむけて力いっぱい練習に取り組んでいました。

6年 運動会に向けて2

画像1画像2画像3
その2

6年 運動会に向けて1

 まだまだ暑い日が続いていますが、暑さに負けず、頑張って練習に取り組んでいます!

 息を合わせるのはなかなか大変ですが、粘り強く練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 全校草引き

 運動会を気持ちよく迎えるために、先日、全校児童で校庭の草引きを行いました。
 暑い中での作業でしたが、みんなで協力して校庭がすっきりときれいになり、運動会への気持ちも高まってきています。
 また、当日はお忙しい中、草引きにご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、安全に、そして気持ちよく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 京くみひも体験 2

画像1画像2画像3
その2

6年 京くみひも体験 1

 先日、子どもたちは京都の伝統工芸「京くみひも」の体験をしました。
 京くみひも工業協同組合の方に教えていただきながら、丸台という道具を使って、一本一本糸を組み合わせながら、自分だけのオリジナルキーホルダーを作りました。初めて触れる道具に興味津々の様子で、集中して取り組む姿が印象的でした。完成したキーホルダーを手にした子どもたちは、とても嬉しそうで、世界に一つだけの作品に誇らしげな表情を見せていました。
 伝統文化に触れる貴重な機会となり、ものづくりの楽しさや日本の技術の素晴らしさを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 来週の運動会に向けて80mを走りました。

 スタート地点がコースによってずれていたり、コーナーを走ったり、2年生までの50m走とは違うことがたくさんあったのですが、みんな自分のコースをしっかりとゴールまで走ることができていました。

 本番でも、力走を期待しています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp