![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:23 総数:384725 |
5年生 だしを味わう調理実習!
黄金に輝くだしは1番だしです。お吸い物ができてみんなで食べました。自分たちが作った料理は本当においしいです。
![]() ![]() ![]() 5年生 だしを味わう調理実習!
だしをとったあとは塩としょうゆで味を調えるのですが、それがまた難しい!ちょうどよい味、好みの味になるまで何度も味見をしました。
![]() ![]() ![]() 5年生 だしを味わう調理実習
だしの先生がかつおぶしを入れた瞬間、ものすごくよい香りがしてみんなで「いいにおい〜」!だしは香りを味わうものでもあるんですね。自分たちでもおいしいだしがとれるかな。
![]() ![]() ![]() 5年生 だしを味わう授業!おいしい日本料理を作ろう!
今日はゲストティーチャーに出汁の先生を招き、だしの取り方を学習しました。
子どもたちは、昆布やかつお節などから実際に出汁をとり、においや色、味の違いを五感で確かめました。そしてお吸い物を作りました。だしを味わい、よさを感じました。だしの先生からは本格的なだしの取り方、そして「本物の味」を教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 書写「ひらがなの筆使い」
久しぶりの毛筆。
今回は、「ひらがなの筆使い」に取り組みました。「二」「土」「力」など、今まで書いてきた漢字とは違って、平仮名は丸みをおびているのが特徴です。丸みを意識しながら、筆を優しく動かして「つり」と書きました。 また、初めて『小筆』を使って、名前を書くことにも挑戦しました。名前の文字数によって、書く位置のバランスを考えながら、名前も丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() 3組 となりのくにについてしろう![]() ![]() 3くみ だしのうまみを味わおう(5年)
今日の5年生の家庭科では、「だしのうまみを味わい、そのうまみを生かした日本料理に挑戦しよう」をめあてに授業を行いました。「昆布だし」「かつおと昆布の合せだし」「塩やしょう油で味付けしただし」を味わって比べたり、かつおぶしを使っただしをとったり、大根とゆずを使った料理を作ったりしました。だしのうまみを感じながら意欲的に取り組むことができました。
![]() ![]() すごしやすい秋晴れの昼休み
運動会前の暑さはどこへ。子どもたちの服装も半袖から長袖の服装へ変わってきましたが、休み時間楽しそうに、元気に遊びまわる姿は変わりません!
![]() ![]() ![]() 6年生 ラグビー体験授業 〜その2〜![]() ![]() ![]() 6年生 ラグビー体験授業![]() ![]() ![]() |
|