京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up11
昨日:23
総数:384725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断へのご参加ありがとうございました。

5年生 だしを味わう調理実習!

 黄金に輝くだしは1番だしです。お吸い物ができてみんなで食べました。自分たちが作った料理は本当においしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 だしを味わう調理実習!

 だしをとったあとは塩としょうゆで味を調えるのですが、それがまた難しい!ちょうどよい味、好みの味になるまで何度も味見をしました。

画像1
画像2
画像3

5年生 だしを味わう調理実習

 だしの先生がかつおぶしを入れた瞬間、ものすごくよい香りがしてみんなで「いいにおい〜」!だしは香りを味わうものでもあるんですね。自分たちでもおいしいだしがとれるかな。
画像1
画像2
画像3

5年生 だしを味わう授業!おいしい日本料理を作ろう!

 今日はゲストティーチャーに出汁の先生を招き、だしの取り方を学習しました。
 子どもたちは、昆布やかつお節などから実際に出汁をとり、においや色、味の違いを五感で確かめました。そしてお吸い物を作りました。だしを味わい、よさを感じました。だしの先生からは本格的なだしの取り方、そして「本物の味」を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

書写「ひらがなの筆使い」

 久しぶりの毛筆。

 今回は、「ひらがなの筆使い」に取り組みました。「二」「土」「力」など、今まで書いてきた漢字とは違って、平仮名は丸みをおびているのが特徴です。丸みを意識しながら、筆を優しく動かして「つり」と書きました。

 また、初めて『小筆』を使って、名前を書くことにも挑戦しました。名前の文字数によって、書く位置のバランスを考えながら、名前も丁寧に書くことができました。
画像1画像2

3組 となりのくにについてしろう

画像1
画像2
 みんなで韓国の食べ物や服装、遊びについて学習し、実際に朝鮮の伝統的な遊びであるユンノリをして楽しみました。

3くみ   だしのうまみを味わおう(5年)

 今日の5年生の家庭科では、「だしのうまみを味わい、そのうまみを生かした日本料理に挑戦しよう」をめあてに授業を行いました。「昆布だし」「かつおと昆布の合せだし」「塩やしょう油で味付けしただし」を味わって比べたり、かつおぶしを使っただしをとったり、大根とゆずを使った料理を作ったりしました。だしのうまみを感じながら意欲的に取り組むことができました。
画像1画像2

すごしやすい秋晴れの昼休み

 運動会前の暑さはどこへ。子どもたちの服装も半袖から長袖の服装へ変わってきましたが、休み時間楽しそうに、元気に遊びまわる姿は変わりません!
画像1
画像2
画像3

6年生 ラグビー体験授業 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 ラグビーボールを使って、みんなでミニゲームをして楽しみました。ラグビーボール独特の楕円球の形に苦労しながらも、楽しそうに活動していました。

6年生 ラグビー体験授業

画像1
画像2
画像3
 関西丸和ロジスティクスのラグビー部のコーチや選手に来ていただき、ラグビー体験授業を行いました。「ラグビーという競技について」「ラグビー選手が大事にしていること」など話をたくさん聞かせていただきました。ラグビー選手でありながらも、お仕事をしている時間もある選手もたくさんおり、キャリア教育につながるお話もたくさん聞かせていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp