京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up12
昨日:58
総数:396008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)の午後に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

10月22日(水) 4年 国語「クラスみんなで決めるには」

画像1画像2
「みんなが納得できるような結論を目指して、クラスで話し合おう」を目標に、学習を進めていきます。今日は授業の初回、これまでの話し合い体験でよかったことや、うまくいかなかったことを出し合いました。

授業の最後に、とある学級の話し合いの様子を動画視聴し、話し合いをするときに大切にしたいことや、課題を見つけました。

10月22日(水) 3年生 算数科「円と球」

画像1
 算数科では「円と球」の学習を進めています。今日はコンパスを使って円の形を組み合わせた模様を描きました。
 お手本から円の形を探してから、円の中心になるところを見つけて、模様を描いていきました。難しい問題でしたが、集中して一生懸命に取り組んでいました。

10月21日(火) 6年 総合「大枝小学校の魅力発信」

画像1画像2画像3
大枝小学校の魅力発信に向けて、新たに課題設定をしました。

今後の総合的な学習の時間には、良い発表に向けてどのような工夫をすればよいのかを探究します。

これまでの学びをより伝わるようにするために、さらに考えを深めていきます。

身の回りから考える材料を集めていました。

10月21日(火) 3年生 図画工作科「空きようきのへんしん」

画像1画像2
 図画工作科では「空きようきのへんしん」の学習を進めています。今日は、前回組み合わせた空き容器に紙粘土をつけていきました。
 少しずつ作品全体の感じが見えてきて、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

10月18日(土) 4年生 運動会

画像1
5年生と6年生が集中力を高めて演じる姿をみて、
「来年はわたしたちもやるんだ」という声がもれていました。

フラッグの美しい動きに、見とれてしまいました。

退場していく先輩たちの晴れ晴れとした素敵な表情!!
4年生のみんなの心にはどのように残ったのでしょうか。

一年後の姿が楽しみです。

10月18日(土) 運動会17【閉会式】

画像1
画像2
画像3
運動会の最後を締めくくる閉会式では、赤白それぞれの健闘を称え合う姿が見られました。

勝敗はつきましたが、どの子もやりきった表情で整列し、仲間とともに過ごした一日を振り返るような穏やかな空気が流れていました。

悔しさも喜びも、すべてが次への成長につながる大切な経験。

運動会を通して、子どもたちはまた一歩、心を大きく育てました。

おうちに帰ってきたら、今日の頑張りをぜひ聞いてあげてください。

10月18日(土) 運動会16【5年・6年:団体演技】「ヒーロー」その2

画像1
画像2
画像3
雨粒を受けながらも、仲間と息を合わせて踊る姿はまさに「ヒーロー」。

見ている人の心を打つ、感動の演技となりました。

10月18日(土) 運動会16【5年・6年:団体演技】「ヒーロー」その1

画像1
画像2
画像3
小雨が降りしきる中でも、5・6年生は力強く、そして堂々と演技を披露しました。

天候に左右されることなく、これまでの練習の成果を出し切ろうとする姿に、最高学年としての責任感と誇りが感じられました。

10月18日(土) 運動会15【1・2年:折り返しリレー】

画像1
小雨が降り始める中、小さな体で一生懸命バトンをつなぐ1・2年生。

折り返し地点でのターンも元気いっぱい!

仲間を信じて走る姿に、協力することの大切さを感じました。

10月18日(土) 運動会14【4年:リレー】

画像1
画像2
スピードとチームワークが求められる4年生のリレー。

走る力強さとともに、バトンをつなぐ難しさにも挑戦する姿が見られました。

仲間を信じて走る姿に、学年の絆と成長を感じることができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 運動会予備日
10/23 3年総合校外学習 フッ化物洗口 SSW
10/24 4年校外学習 ICT 5時間授業 完全下校
10/25 陸上・持久走記録会(@西京極)
10/27 朝会 保健の日 安全の日 ノーメディアデイ クラブ 中信振替日
10/28 歯みがき巡回指導2年6年

学校経営方針

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

小中一貫構想図

災害等非常時のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp