京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up62
昨日:147
総数:946995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

【生徒会】ミニ生徒総会を終えて

画像1
画像2
画像3
先週金曜日の放課後、現生徒会本部のメンバー、代議専門委員会の学年代表、そして、新たに生徒会本部を目指す立候補者の皆さんが、いきいき交流ルームに集まって、「ミニ生徒総会」が開かれました。これは、今年度初めての取組です。これまでは夏休み明けに「リーダー講習会」を開き、次代を担うリーダー育成に取り組んできましたが、実施する中でその目的がしっかり達成されているのか、という課題が浮かび上がり、今年度取組をなくした経緯があります。その代わりに「ミニ生徒総会」を開催し、現生徒会本部や代議専門委員会が、それぞれ取り組んできた活動を振り返り、成果と課題を発表しました。
その内容は、自分たちの委員会が何に取り組んだのか、その理由は何なのか、成果と課題を振り返る中で、次の代で何に取り組んでほしいのか、非常に具体的かつシンプルに伝わる発表が続きました。やり残した思いもあります。でも、そのことを次代につなぐ意味で、この発表はとても大きな足跡を残しました。
発表を受けて、近くの人と発表内容について聞いてみたいことや感じたことを話し合いました。質疑応答では、発表を聞いて感じたことがストレートに表れていました。
最後の講評も、代議会議長が行ってくれましたが、生徒会本部での決め事は、「みんなの安心・安全」「みんなが納得のいくこと」の二つを守って進めてきたと、はっきり振り返ってくれました。本当に嬉しかったです。次を担う人たちも、きっと話し合う中で苦労することもあるけれど、現本部役員が培ってくれたことを土台に、次の新たなステージに取り組んでいってもらえれば幸いです。
明日、生徒会本部役員選挙が行われます。西賀茂中学校の新たなかじ取りを担う皆さんが選ばれます。一方で、投票する皆さん、選挙の一票が皆さんの代表を支える力になります。一緒に演説を聞いて、納得のいく一票を投じてもらえればと思います。

明日の立会演説会が素晴らしいものになることを心から願っています!

【3年生英語】ALTの先生と!

画像1
先週のあるひとこまです。3年生のフロアで、ALTの先生といっしょに、英語のスピーキングの点ストが行われていました。ALTの先生からの英語の質問に、しっかりと英語で答えています。英語の授業なので当たり前ですが、英語のやり取りがこれほどしっかりできているのに、感心しました!京都の町は外国の人がたくさん訪れています。学んだ英語、ぜひ使ってみてくださいね!。

【生徒会】本部役員選挙活動スタート!

画像1
今朝から、次期生徒会本部役員を選ぶ選挙に向けて、朝の選挙活動が始まりました。たすきをかけた候補者と、応援の皆さんが整列して、正門と裏門に分かれてあいさつをしています。「今度○○に立候補しました○○です!」と、大きなしっかりした声で、登校してきた皆さんへ呼びかけていました。顔を覚えてもらう、自分を知ってもらう、そして、本部役員になった暁には、みんなのために何をどのように頑張るのか、ぜひ伝えてほしいと思います。活動、頑張ってください!

体育大会のおもひで その1

画像1
画像2
画像3
今日は体育大会でのおもひで、ということで、応援の様子を紹介します。青・緑・赤・黄の4つの組が、それぞれのエールを相手のチームに向けて送り、互いを讃えあいます。

体育大会のおもひで その2

画像1
画像2
画像3
各色のエールが交換されたことで、気合がグッと入りました。
次は、部活動対抗リレーの前の円陣です。昼休みの内にしっかりと着替えを済ませ、集合から競技開始までの時間にぴったり収めて互いの気持ちを高めあっていました。さすがです!
最後に、全体のエール交換、青空に映える白い手袋で一瞬一瞬を掴むその姿に、最後の色別対抗リレーへ臨むためのボルテージが高まりました。
ここまで練習に取り組み、応援で体育大会を盛り上げてくれた皆さん、素晴らしい応援、本当にありがとうございました!

【秋季新人大会】男子バスケットボール部

画像1
画像2
画像3
男子バスケットボール部は、秋季新人大会の1回戦を突破し、2回戦を洛星中学校を会場に嘉楽中学校と対戦しました。結果は32対72と敗れましたが、新たなチームでの公式戦であり、よく頑張りました。ぜひ、ここから力を付けていってもらいたいと思います。皆さんの今後の活躍、楽しみにしていますね!

【秋季新人大会】ソフトテニス 団体戦

10月11日(土)に、桂中学校にて秋季大会 団体戦が行われました。

1回戦となる京都産業大学附属中学校戦は、2−1で見事に勝利を収めました。
つづいて、10分程度の休憩をとり、2回戦の桂中学校戦に臨みました。

14時頃から始まった試合ですが、10月のこの時期ですが、気温がずいぶんとあがり、体力的にもきつい試合となりました。
結果は、3−0で敗戦となりましたが、1つ1つのプレーに集中し、懸命に競技するそれぞれのペアのチームワークは大変すばらしかったです。

今週末には、ブロック予選を勝ち上がっての個人戦も控えています。さらに練習を重ね、納得のいくプレーを見せてほしいと思います。

会場に駆けつけていただきました保護者の皆さん
温かな応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校選手権総合体育大会 駅伝の部

10月11日(土)に、西京極総合運動公園周回コースにて、市内大会が行われました。
1周約1kmの周回コースを、6区間とも約3kmを走り、襷をつなぎます。3年生にとっても、3kmはきつい距離です。中学校の総合力が試されます。選手のコンディションや各校の走順との兼ね合いも考え、ぎりぎりまでオーダーを練り、当日を迎えました。府内大会進出の6位以上を目指しました。今年度は男子チームのみ参加しました。

13時15分スタート。今年の応援は名付けて「バラバラ作戦」です。5〜6名のグループに分かれて、周回コースの各所に分かれて声援を送ります。しんどいときには、この応援メンバーからの声援が力になります。

1区は、トップと16秒差で襷渡し。ここから3位から10位あたりを順位変動しながら、6区までしっかり襷をつないで、無事ゴールすることができました。
結果は、
5位 嘉楽中学校  1時間2分21秒 
6位 桂川中学校  1時間2分22秒
7位 西賀茂中が校 1時間2分22秒(タイム差あり)

こんな混戦での勝負は、見たことがありません。本当によく頑張ったからこその好勝負でした。1時間を超えるレースで、約1秒以内でのゴール。一人一人があと1秒短縮できれば、しんどいときにあとひと踏ん張りできていれば。。。色々なことが頭をめぐりますが、選手たちは、そのときそのときに100%を出し切っていました。精一杯の頑張りを見せてくれた選手のみなさん、本当によく頑張りました。
出場選手、応援・サポートの仲間や保護者の皆さん、指導された顧問の先生、本当にお疲れ様でした。




画像1
画像2
画像3

最終競技 色別対抗リレー

全校エールで、気持ちを一つにして、いよいよ最後の種目を迎えました。

今日の一日を通して、生徒席から応援する姿が、大変すばらしかったことが印象的です。度の競技に対しても全力応援を送れたいたことは、西賀茂中学校の誇りです。

各色から代表が力走を見せてくれてた色別対抗リレー
その力走ぶりは、何の説明も必要がないくらい、今日一番の盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年競技

つづいて、3年生の学年競技「むかで競争」です。

5人組で息を合わせて走ります。むかでの足を合わせて走ったり、ムカデの足をつないだり、焦らず落ち着いているほうが、実は速いかもしれません。

コーンの回り方も練習の成果が出ていましたね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp