![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:85 総数:735543 |
【さくら学級】「避難訓練」![]() みんなで3階へ垂直避難をしました。 これまで起こった水災害や、避難時に 気をつけることなどの話を聞き、 「大雨が降ったらニュースを見た方がいいと思う。」と、 情報の大切さにも気付いていました。 6年理科 月と太陽![]() ![]() 避難訓練(水害)
9月30日の2時間目に避難訓練を行いました。
桂川が氾濫し、校舎の一階部分に浸水の恐れがあると想定し、上の階に垂直避難する訓練でした。 みんな真剣に訓練に取り組んでいました。 ![]() ![]() 今日の給食
9月30日(火)の給食は
・焼きししゃも ・切り干し大根の煮付け ・なめこのみそ汁 ・ご飯 ・牛乳 です。魚が苦手な子も、ししゃもを頭から、尻尾から、と自分の食べやすい方から食べ、完食を目指していました。 1年生の教室では、「もう全部食べたよ」「卵がプチプチして美味しい」という声も聞こえました。苦手なものでも、一口だけでも食べてみようと挑戦する姿が素敵でした。 ![]() ![]() 生活科 「いきものとなかよし」
生活科「いきものとなかよし」の学習で公園へいきました。
いきものはどんなところにいるのかな?と考え、学校内だけでなく公園にもたくさんのいきものがいるかもしれないと、実際に行ってみました。 公園内の、いきものがいそうな場所で、じっと見たり耳をすませて音をきいたりしてみるとたくさんのいきものに出会いました。 アリやバッタ、トンボなどを見つけて様子を観察したりそっとさわってみたりしながら、なかよくなれる方法を探していた子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】ティーボール、頑張っています!
体育の学習で、ティーボールに取り組んでいます。
止まっているボールにバットを当てて飛ばし、1塁に向かって走ります。 フライが上がった時にうまくキャッチできると周りの友達から「ナイス」という声や拍手が起こっていました。 ![]() ![]() 5年理科 「ヒトの誕生」
いよいよ「ヒトの誕生」の学習が始まりました!めだかの受精卵とヒトの受精卵の大きさをくらべてびっくり!ヒトの受精卵の方が小さいなんて!命の誕生をしっかり学習していきたいと思います。
![]() ![]() 【さくら学級】ホットドックを作ろう その2![]() ![]() ![]() ウインナーと一緒に、パンにはさんで、ケチャップを付けて、 いただきます! 「おいしい!」「お代わりしたい!」の声がところどころから聞こえてきました。 簡単なので、おうちでもぜひ作ってみてくださいね。 【さくら学級】ホットドックを作ろう その1![]() ![]() ![]() 9月19日(金)にホットドッグを作りました。 3グループに分かれて、野菜を切ったり、炒めたり、 料理に慣れている人もいれば、初めての人もいましたが、 みんなで協力して進めることができました。 PTA 9月の活動3
R7.9.11 3年生総合の授業
3年生の総合学習「久世を支える人たち」の授業に、本部役員3名がゲストティーチャーとして参加しました。子どもたちからの質問に丁寧に答えることで、PTAとは何か、どんな活動をしているのかを知ってもらう良い機会となりました。 R7.9.13 第2回リユース体操服譲渡会 休日参観後、体操服譲渡会を行いました。サイズに限りがありましたが、たくさんの方に来ていただけました。現在も引き続き、体操服の回収を行っています。 ![]() ![]() |
|