![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:160 総数:690394 |
合唱練習(3日目)
今日は、青団の練習風景です。各パート練習を行っています。パートによってやり方はそれぞれです。各学年が聞き合っているパートもあれば、全体で繰り返し練習しているパートもあります。3年生のリーダーがそれを引張っています。各パートに団長が激励の言葉をかけています。団練習・クラス練習まだまだこれからです。
![]() ![]() ![]() 理科実験(1組)
理科室から声が聞こえます。1組が3つのグループに分かれて実験をしています。理科の先生が2人ついてガスバーナーを使って実験しています。何やら甘い香りがしてくるような気もします。さぁ何の実験をしているのでしょうね?
![]() ![]() ようこそ 大淀中学校へ![]() CSタイム(6回目)![]() ![]() 決定!修学旅行!(1年生)![]() ![]() ![]() 令和9年度修学旅行プレゼン
1年生の各クラスの生徒が真剣な面持ちで画面に釘付けです。自分たちの修学旅行の行き先を投票で決めています。6つの候補地のプレゼンをオンラインで視聴してどこに行きたいかを1人1票で投票します。各プレゼンに歓声が上がるシーンもあります。それぞれに魅力がありみんな真剣に悩んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() 合唱練習(2日目)
合唱練習2日目です。団での練習は、今日は黄団です。3つのパートに分かれて練習しています。ここから全体で合わせるために体育館に集合です。練習1日目にして全体で合わせます。団練習以外も各教室・特別教室から歌声が聞こえてきています。日々レベルが上がっていきそうな感じです。
![]() ![]() ![]() 3年 数学科 協働学習
3年の数学では「二次方程式」について学習しています。この時間では、「文章を式に表し、問題を解くことができる」を目標に、これまで学習してきた方程式の解き方を教える様子がとても多かったです。
数学の利用の単元は苦手だなあと思う人がいるかと思いますが、みんなで教え合うことができれば、できることが増えていくのではないでしょうか? これからもみんなで理解し合える授業をつくっていきましょう! ![]() ![]() ![]() 1組菜園(タブレット記録)
“ほうれん草は、暑さに負けてしまいました”“トウモロコシは、ちょうどいい時期に豪雨にあってしまってイマイチでした”とそれぞれが報告してくれています。体験・経験を通してたくさんの発見をしているようです。今日は、タブレットを使って現在の様子を記録しているようです。1組菜園では、ほうれん草、サツマイモ、トウモロコシ、なす、ピーマンを育てています。ここで育てた食材が、1組恒例の行事で使われるようです。楽しみですね。
![]() ![]() 合唱練習スタート![]() ![]() |
|