![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:122 総数:510532 |
閉会式〜終わりの言葉〜
まず、講評では、体育委員長Yさんに手伝っていただき、みんなでカウントダウンをする中、見事、くす玉を割っていただきました。「京都一、学年の壁を越えて!!」本当によく取り組んでくれました。ありがとう!
そして最後は、生徒会を代表して副会長Yさんが心からの言葉をみんなに投げ掛け、京都一の体育祭をたたえてくれました。ありがとうございました! ![]() ![]() 閉会式〜表彰〜
☆第1位 緑団
☆第2位 赤団 ☆第3位 青団・黄団・ピンク団 「選手の皆さん、おめでとうございます!」 ![]() ![]() ![]() 閉会式〜結果発表〜
そして、総合成績の第1位、第2位、第3位が発表されました。おめでとうございます!
![]() ![]() 閉会式〜選手整列〜
閉会式で整列した生徒の皆さんの表情からは、この後の結果発表への期待とやり切った感からの安どの様子が伺えました。
![]() ![]() ![]() 色別代表リレー〜大接戦〜
そして勝負は、やや抜け出した3チームのアンカーがなだれ込む大接戦に!
お見事!!「京都一の体育祭」を締めくくるにふさわしい、素晴らしいレースを披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 色別代表リレー〜大迫力〜
各学年男女一人ずつからなる選抜メンバーは、応援席からの大声援にこたえて躍動します。頑張れー!
![]() ![]() 色別代表リレー〜最終種目〜
ついに体育祭も残すところ1種目となりました。プログラム10番は「色別代表リレー」です。
各色の選抜メンバーによるこのリレー、各団の思いを胸に、今、熱戦の火ぶたが切られました。パーン! ![]() ![]() ![]() 玉入れ(色別対抗)〜第2組〜
続いて第2組は、緑団と赤団で行われました。
今回の作戦として目立ったのは、せーのっ!で同時に投げ上げかごの上でぶつからせる方法です。なるほどよく考えられています。 この勝負も接戦となりました。すごい! ![]() ![]() 玉入れ(色別対抗)〜第1組〜
さあ,いよいよ競技開始です。
第1組は、青団とピンク団と黄団で行いました。よーい、パーン!一斉に、自分たちのかごめがけて、玉が投げられます。なかなかいいぞ! ![]() ![]() ![]() 玉入れ(色別対抗)〜ここでもありがとう〜
プログラム9番は「色別対抗玉入れ」です。競技を前に、ここでも係の人が手際よく準備にかかってくれます。ありがとう!
![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||