![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:81 総数:380590 |
車椅子体験![]() ![]() ![]() 前回の聴覚障害の学習に続き、今回は肢体障害をもつ講師の先生からのお話や車椅子体験をしました。 初めは、緊張した様子の子ども達でしたが、一緒に話をしたり活動をするうちに自分から質問をする子もたくさんいました。今まで何気なく生活していたことに、車いすのかたは不便を感じていらしたり、障害の種類によって感じ方が大きく異なることも知ることができました。今回の貴重な体験を、これからの自分に生かしていってほしいと思います。 1年生 せいかつ![]() ![]() ![]() マット運動![]() ![]() 自分のタブレットで自分の技を撮って、あとから見直す子もいました。 1年生 体育 フォークダンス![]() ![]() ![]() 1年生 国語 こんなことがあったよ
ともだちに自分がしたことや見たことを伝えるために、絵日記を書きました。いつしたか、どこでしたか、だれとしたか、どんな様子だったか、どのように思ったかを意識して書くことができました。
最後に、グループで発表したり、全体でも発表したりしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活 シャボン玉をしたよ
生活の学習でシャボン玉遊びをしました。最初にシャボン玉液を10L作りました。作ったら早速、シャボン玉を始めました。
大きなシャボン玉を作るには・・・たくさん作るには・・・など、考えながらいろいろと試していました。 なかなか大きなシャボン玉ができない人は、大きなシャボン玉を作っている友だちにコツを聞いてやっていました。 暑い中ですが、楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ことばから思いうかべて」
図画工作では、お話を聞いて場面を想像して絵を描きます。
読んだお話は「ドラねこまじんのボタン」、「アラジンと魔法のランプ」のように、ボタンから出てきた「ドラねこまじん」。青いネコで黄色い目に大きな口。という表現から、どんなネコの魔人なのかを想像して、アイデアスケッチをしました。 みんな想像力豊かで、ボタンから出てくる所も、煙っぽく表現するなど工夫することがqできていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() こぎつねちらしは、甘酸っぱい味つけでさっぱりと食べられました。食欲がなくなりがちな夏にぴったりの献立です。たくさん入ったごまもおいしいと、好評でした。 ごちそうさまでした。 2年生 生活「あそんで作ってくふうして」
生活「あそんで作ってくふうして」では、集めてきた物を使って、どんなあそびができるのかを考えました。
一人で考えて遊んだ後、班で遊びを交流しました。 「もっとこうしてみる。」「ここにこれを積んだらいいんちゃう?」「もっと高くしよう。」などと新たな考えが出てきて、どんどん楽しい遊びになっていきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育「ようぐあそび」
今日の「ようぐあそび」の学習では、フープや棒を使って、班ごとにどのような遊び方ができるのかを考えながら、活動しました。
フープをコマのように回して、誰が一番長く回せるのかを競ったり、座って電車のようにして進んだり、班で円になり、隣の人に輪投げのように一斉に投げたりして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|