京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up38
昨日:24
総数:393246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)の午後に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

9月9日(火) 3年生 算数科「表とグラフ」

画像1画像2
 今日は算数科「表とグラフ」のテストをしました。2学期になって初めのテストでしたが、集中して頑張っていました。

9月9日(火)6年生 ダンス練習

画像1
授業中、6年生フロアの空き教室をのぞくと、何やら、数名の子がゴソゴソと…。

聞くと、課題を早く終えた子から、運動会団体演技の自主練習に取り組んでいるとのこと。

まだまだ、ダンスを覚えている段階のようで、お世辞にも上手とは言えませんが、やる気はヒシヒシと伝わってきます。

小学校生活最後の運動会に向けて自主的に取り組む姿勢は、とても嬉しく頼もしく感じます。これからのがんばりに期待大です!

9月8日(月) 3年生 「運動会にむけて」

画像1画像2
運動会にむけて団体演技の練習をしています。

少しずつ振付けも覚えてきて、動画に背を向けながら踊っている様子もありました。

9月8日(月) 3年生 算数科「たし算とひき算」

画像1画像2
今日は算数科で「たし算とひき算」の学習をしました。

二位数同士のたし算やひき算を、暗算で計算するにはどうすればよいのか考えを出した後に、GIGA端末で問題を作って暗算の練習をしました。

9月8日(月) 6年生 図画工作科「音の絵」

画像1画像2画像3
図画工作科の絵を仕上げました。

色の塗り方や表し方等、一人一人の工夫が見られます。

音をしっかりイメージしながら、それを形にするのは難しそうでした。

今日、完成した作品は教室に掲示します。

19日の参観でご覧ください。

9月5日(金) 6年 体育科「運動会に向けて」

画像1画像2画像3
運動会の団体演技の練習をしました。

初めて見る演技にも、積極的に活動する様子が見られました。

運動会本番に向けて、少しずつ準備していきます。

9月5日(金) 3年生 国語科「こんな係がクラスにほしい」

画像1画像2
国語科で「こんな係がクラスにほしい」の学習をしました。

たくさん案を出して、それをまとめていくように班ごとに話し合いました。

互いの意見を広げたり深めたりすることを意識しながら話し合うことができました。

9月4日(木)2年生 図画工作科「お話を絵にしよう」

画像1
「つっきーとカーコのかぞく」というお話を聞いて、好きな場面を選びました。想像を膨らませて楽しく描いています。

9月4日(木)2年生 英語活動「サラダをつくろう」

画像1画像2
今週は、ALTのエマ先生が来てくれて一緒に授業をしました。

エマ先生の自己紹介を聞いたりクイズをしたりしました。

「サラダをつくろう」で学習する野菜の英語の言い方も教えてもらいました。

9月4日(木) 6年 算数科「場合を順序よく整理して」

画像1画像2画像3
今日の算数の時間は、これまでの学習を振り返る時間でした。

まだ理解が進んでいないところを中心に学習を進めたり、友達に教えてあげたり、たくさんの問題を解いたりして理解を深めていきました。

教え方や考え方にもそれぞれの工夫があり、みんなの姿がとても良かったです。

授業の最後には、GIGA端末を用いて振り返りの記入をしました。

この振り返りで書いた内容を、今後の学習に活かしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 代休日
10/22 運動会予備日
10/23 3年総合校外学習 フッ化物洗口 SSW
10/24 4年校外学習 ICT 5時間授業 完全下校
10/25 陸上・持久走記録会(@西京極)

学校経営方針

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

小中一貫構想図

災害等非常時のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp