京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up55
昨日:150
総数:728227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】生活「まちをはっけん 大はっけん」

 久世西校区の中にどんな学校があるか話し合いました。
 久世西小学校にはもちろん気が付いたのですが、その後が続きません。
 そこで、学校の北側にある『京都理容美容専修学校』を見に行きました。
「この建物、見たことある。」「ここも学校やったんや。」
 またひとつ、新しいことを知ることができました。

画像1

【さくら学級】「からだをほぐそう3」

画像1画像2画像3
「まねっこ遊び」では、

「ケン・ケン・パ」、「ケン・パ・ケン・パ」と、

リズムよくジャンプしていました。



最後に行った「だるまさんが転んだ」では、

「だ〜るまさんが、こ〜ろんだ!」の元気な声に合わせて

思い思いのポーズでストップする子どもたち。

とても楽しそうに体を動かしていましたよ。

【さくら学級】「からだをほぐそう2」

画像1画像2
次に行ったのは、フラフープを使っての協力プレーです。

手をつないだお隣の友達にフープを渡していきます。

通りやすいように、手を上に挙げてあげたり、

「足、気をつけて。」と声をかけてあげたり、

みんなの温かい思いやりが感じられました。

【さくら学級】「からだをほぐそう1」

画像1画像2
10周ランニングの後、「ボール送り」をしました。

頭の上から、股をくぐらせてなど、いろいろな渡し方で

後ろの友達にパス!!

回数を重ねるごとにどんどんスムーズにボールが送れるように

なっていました。

【2年生】図画工作「にぎにぎねん土」

 4月の図画工作で取り組んでいました。
 ねん土を握って開くと、どんな形ができるかな。
 何かに見えたら作り変えよう。

画像1
画像2
画像3

【2年生】国語「ふきのとう」

 音読発表会に向け、グループに分かれて練習をしています。
 子ども一人一人が「お日さま」「春風」「雪」「ナレーター」などの役割を分担し、張り切って取り組んでいます。

画像1画像2

【2年生】体育「てつぼうあそび」

 先週まで体育の学習では、「てつぼうあそび」に取り組んでいました。
 鉄棒をする時に気を付けること、周りの安全確認をすることなどを確かめ、今、自分が出来る鉄棒遊びに挑戦していました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】書写「はじめの学しゅう」

 よい姿勢と正しい持ち方で字を書く練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年目標

画像1画像2
 「1年間どのように過ごしたい?」「お友だちとどうしていきたい?」を尋ねていくと、子ども達からはたくさんの意見がでてきました。
 ともだちといっしょに、やさしく、げんきに、べんきょうをがんばる1ねんせいを合言葉にして、みんなで素敵な1年間にしていきましょう。

【2年生】体育「そうごうゆうぐのつかい方」

 遊具の持ち方や手足の動かし方を確かめた後、総合遊具の2階部分まで登ってみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 全市スキルアップデー【5時間授業】
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp