![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:150 総数:728227 |
普通救命講習![]() ![]() ![]() 「119」番通報をしてから、到着までには約8分ほどかかると言われています。 救急隊が到着するまでの時間は、その場に居合わせた人たちで救命措置を行うことが必要となります。 AEDを使う必要がないことが1番ですが、もしものときに備えて私たち教職員もしっかりと準備をしておかなければならないと改めて感じました。 5月 なかまの日![]() 1年生 算数科「いくつといくつ」![]() 6この椅子を赤チーム「いくつ」と青チーム「いくつ」座れたかで、6はいくつといくつにわけれるかを考えました。 6は、いろいろなわけかたがあるということに気づくことができました。 「次は7この椅子をつかって、いくつといくつになるかやりたい!」と楽しんでいた子ども達でした。 1年生 全体練習![]() 校門掲示板![]() 久世西小学校の校門の掲示板にはこいのぼりが泳いでいます。 5月5日は「こどもの日」 もともと「端午の節句」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日でした。 今は、「子どもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と決められています。 5月11日の母の日とあわせて、お家の人に日頃の「ありがとう」を伝えられるといいですね。 【2年生】生活「おいしいやさいをそだてたい・4」
一人一鉢、野菜の苗を定植することができました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】生活「おいしいやさいをそだてたい・3」
あらかじめあけておいた植木鉢の穴に苗を入れて、優しく土をかぶせました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】生活「おいしいやさいをそだてたい・2」
最初に、ポッドから野菜の苗を取り出しました。
初めて経験する児童も多く、慎重に取り出しました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活「おいしいやさいをそだてたい」
野菜の苗を植える前に、観察をしました。
見て気が付いたことや触って気が付いたこと、匂って気が付いたことなどを記録しました。 最後に、苗の様子を絵にかきました。 ![]() ![]() 1年生「50メートル走」![]() ![]() 「安全に力いっぱいはしりきる!」をめあてにして、ゴールを目指して走りました。 「2回目の方が手を大きくふれた!」や「2回目の方が速く走れた!」など、しっかり学習の振り返りをすることができました。 |
|