京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up88
昨日:150
総数:728260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【3年 5月】なかまの日の取組

今月は、きまりについて考えました。

学校のルールや日本国憲法と関連させて考えることができていました。
画像1
画像2

春の校外学習

画像1
画像2
画像3
 春の校外学習で京都府立植物園に行きました。
「葉っぱがめっちゃ大きい。」「見たことのない花がある。」と様々な植物との出会いを楽しんでいる様子でした。

 たくさんの植物に囲まれ、春からの季節のうつりかわりを感じることができました。

【6年生】授業参観

 今日は5時間目に授業参観を行いました。

 お子さんの学校での学習の様子を少し見ていただけたのではないかと思います。

 良い緊張感をもって学習に取り組む姿が見られました。

 また、参観後に、学級懇談会や修学旅行説明会にご参加いただきありがとうございました。

 修学旅行説明会で配布した資料はお子さんを通じてお渡ししますので、ご確認ください。

画像1

【2年生】体育「ボールけりゲーム・2」

 見学の児童は、監督としてチームの練習を見守ります。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育「ボールけりゲーム・1」

 チームのみんなでゴールを準備した後、ボールを使って練習を始めました。
画像1
画像2
画像3

5月 授業参観

画像1画像2
授業参観・懇談会ありがとうございました。

1年生は算数科 「なんばんめ」の学習に取り組みました。
少し緊張する姿もありましたが、楽しく学びに向かう様子をみてもらうことができたかと思います。またご家庭でもお話をきいてあげてください。

5年 なかまの日

画像1
5月の仲間の日はきまりについて考えました。

○○してもいい権利。があることに触れ、どのような時に権利が認められないか考え、他の人の迷惑になるようなことは認められないことに気が付いていました。

おいしいやさいをそだてたい!

画像1画像2
 生活科の「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、それぞれが自分の選んだ野菜の苗を植えて育て始めました。
 2日前に見た苗なのに、「はっぱの数がふえてる!」「せが高くなった気がする。」と、よく観察していました。これからどんどん成長していくのが楽しみな様子で、毎朝しっかり水やりしてくれています。

授業参観・学級懇談会

画像1
画像2
画像3
本日はご多用のところ授業参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。
新年度に入り1カ月が経ちますが、
新しいクラスでのお子様の様子を見ていただけたでしょうか。

たくさんのお家の人に見ていただいて緊張している様子も見られていましたが、今年度初めての授業参観、張り切って頑張ってくれていたのではないでしょうか。

たくさんのご参観ありがとうございました。

支援グッズ展示

画像1
画像2
画像3
本日、校門付近に「子どもたちの支援になるグッズ」を展示しました。

姿勢の保持を支えるグッズや算数科で使用できる定規・コンパス、
音楽科で使用できるふえピタなど、さまざまなグッズがあります。

学校でお試しできるものもありますので、ご興味のあるおうちの方は、担任を通じて担当の者へお声掛けください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 全市スキルアップデー【5時間授業】
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp