![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:81 総数:380591 |
今日の給食![]() いも煮は、牛肉・里いも・にんじん・白ねぎ・こんにゃくをたっぷりの煮汁でじっくりと煮こんで作りました。どの食材もだしの味がしっかりしみていておいしかったです。ごちそうさまでした。 1年生 道徳
道徳で親切について学習しました。教室でベビーカーを押す体験をして、どうしたら通りやすくなるかを考えました。机を動かしたり、ベビーカーを一緒に動かしたりする親切な行動がたくさんありました。親切な行動があると、みんなが気持ちよくなることを学びました。
![]() ![]() 5年生 道徳
渡辺先生と道徳の学習をしています。
道徳は心の学習です。主人公の葛藤する心情を考えながら学びます。今日は、「サタデーグループ」という題材から働くことがみんなの役に立っていることを学びました。 ![]() 5年生 外国語
外国語では、歌や動画を中心に楽しく英会話を学んでいます。短い文章で会話ができるまでになってきています。1か月に2度ほど、ALTのエマ先生も来てくれます。次回の外国語では、エマ先生の夏休みについて聞く予定です。楽しみです。
![]() 3くみ 冬野菜の種まきと苗植え![]() ![]() 夏休みの作品2
とても素敵な作品ばかりです。
![]() ![]() 5年生 夏休みの作品1
現在、教室に夏休みの作品を飾っています。工夫を凝らして製作してくれた工作、家庭科で学習した裁縫に取り組んだ子もたくさんいました。自由研究では,身近な不思議や気候のことなど、自分の考えをもとに実験をしながらまとめてくれていました。
お家に持ち帰りたいという声もありますので、そろそろ持ち帰りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3くみ お話の絵
3組の図工では「お話の絵」に取り組んでいます。
5、6年生のお話は「ちいちゃんのおもちゃたち」です。ちいちゃんの大切にしているおもちゃが、夜に話したり動いたり、外へ出かけたりします。いろいろな楽しい場面があり、どんな場面にしようかなと工夫しながら描いています。出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 工夫を凝らした夏休みの作品展
現在夏休みの作品を展示しています。工夫を凝らした工作、家庭科で学習した裁縫を取り組んでくれる子もたくさんいました。また、理科の研究でも身近な疑問点を実験を通して考えたり、夏の気候に着目した研究もありました。
早くお家に持ち帰りたいという声もありますので、そろそろ持ち帰ります。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 秋にとれるさばは秋さばとよばれ、脂がよくのっているのが特徴です。さばのつけ焼きは、さばをしょうがやしょうゆにつけ、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。皮まで香ばしく焼けていておいしく食べられました。 |
|