![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:32 総数:378934 |
2年 国語「雨のうた」![]() ![]() ![]() 1年生 体育 ボールあそび
ボール遊びに取り組みました。真上に投げて胸でキャッチしたり、真上に投げて手を三回たたいて受けたりといろいろな受け方を試していました。
また、ドリブルが何回続くかチャレンジしました。低い姿勢で上手にドリブルする人もいました。 ![]() ![]() 1年生 歯磨き指導
歯科衛生士さんを迎え、歯についてや歯の磨き方について学習しました。動物の歯のクイズでは、みんな興味津々で聞いていました。リスの歯(前歯)、ライオンの歯(犬歯)、牛の歯(臼歯)のすべてを持っている人間の歯だから、どんなものでもおいしく食べられることを教えていただきました。
後半は、磨き方をおしえてもらって、ていねいに磨きました。 ![]() ![]() 1年生 2学期がスタートして
2学期が始まり、数日たちました。夏休み中にお誕生日を迎えた人を祝うために、牛乳乾杯をしました。お誕生日係の人が掛け声をかけてくれました。1組では、新しいお友達を迎え、歓迎の乾杯もしました。
![]() ![]() ![]() かかし作り part2
かかし作りの後は、お米についてのクイズで学習もしました。
![]() ![]() ![]() かかし作り part1
地域の方々や京都市西京区役所洛西支所の方々にお世話になり、かかし作りをしました。
骨組みになる竹に、昨日選んだ服を着せ、丸めた新聞紙を詰めて人間らしくしていきます。 最後に顔を描いて出来上がりです。 顔は「へのへのもへじ」があったり、かわいい笑顔があったり・・・ 見ているだけでほっこりするような表情でした。 どのグループも4人で協力して、素敵なかかしが出来上がりました。 しばらくは学校に飾っておき、9月〜10月頃には大原野のひまわり畑に飾られます。 ![]() ![]() ![]() 2階のリーダー
1時間目が終わって5分休憩の時のことです。
トイレやお茶のために廊下に出ていた3年生。 教室前の階段から、長椅子を運ぶ1年生の姿が見えました。 でも、1年生にとっては長椅子が重たくて思うように階段を降りることができませんでした。 それを心配そうに見ていた数名の中から 「これって、手伝ってもいいんかな?」とのつぶやきが。 「3年生、手伝ってあげてくれる?」と言うと、「お安い御用で!」と言わんばかりに、すぐに何人もの人たちが1年生に代わって長椅子を持ってあげていました。 とてもたくましく力強い3年生の姿に感心させられました。 さすが2階のリーダーですね。 ![]() 9月のカレンダー![]() ![]() 図工「おはなしから生まれたよ」![]() ![]() お話では、消しゴムぐらいの大きさの主人公が、まっすぐ進みたいのに、大きな壁に突き当たってしまいます。 子どもたちは、本に出てきた道具を手に取り、どうすればかべを越えられるかを考えたり、どんな生き物に手伝ってもらうとよさそうか、を考えたりしていました。 3くみ 1年生 歯磨きの学習をしました!![]() ![]() |
|