![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:59 総数:467598 |
6年生 ジョイントプログラム
第3回ジョイントプログラムが実施されました。木曜日は算数に取り組みました。5年生・6年生で学習した内容が出題されます。始まる前は、「緊張する」という声が飛び交っていましたが、開始の合図とともに真剣に集中して取り組んでいました。これまでの学びの力が発揮されることを期待しています。
金曜日は国語科です。算数と同様、集中して取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() 6年生 2学期の学習が始まりました
理科の学習では、新しく水溶液の性質の単元に入ります。水溶液と聞くと、楽しいイメージがわきますが、危険もたくさんあります。今日は、学習を始めるために、理科室の使い方や実験道具の使い方などをもう一度確かめました。正しいと思っていた使い方も、実は違っていたということもあり、復習の機会になりました。これからも安全に気をつけながら学習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() 1年生の2学期初日!![]() ![]() ![]() 夏休み明けで少し眠そうにしたり、早くにお腹を空かせたりと、まだまだ夏休みモードの子も多そうでした。今週はしっかりと学校モードに切り替えていきたいと思います。 始業式の様子
始業式を行いました。
体育館に子どもたちの元気な声が響き、久しぶりに全校が集まることができました。 学校長からは、「よく来たね」ということと、「考え抜く子になろう」というメッセージが伝えられました。夏休み明けの初日でしたが、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。 式の中では、全市水泳記録会で活躍した児童の表彰気も行われました。 新学期が始まりました。一人一人が成長できるように教育活動を進めてまいります。 ![]() ![]() 1学期終業式
18日(金)に終業式を行い、無事に1学期を終えることができました。
夏休みは期間が長い分、自分で問いを立て、学びを広げるチャンスでもあります。身の回りの「ふしぎ」や「おどろき」を見付けて、自分なりの方法で調べたり考えたりする時間を大切にしてほしいと思います。 自分の「やってみたい」を大切にすることも本校が大切にしている「キラりんく」に繋がります。 次に子どもたちみんなに会えるのは、8月26日(火)の始業式です。みなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。 3年 水泳学習![]() 「水中でしっかり息を吐いてパッと息を吸う!」 「バタ足の腕は耳の後ろに!」 などなど…学習したことを意識しながら、めあてに向かってがんばりました。 3年 本とお話しの会![]() ![]() 夏休みもたくさんの本に親しんでくださいね。 3年 マット運動
体育では水泳と並行してマット運動を行いました。
準備の仕方,体ならしの仕方を初めの時間に説明すると次からは自分たちでスムーズに準備して活動にうつることができました。 ねらい2では活動の場を工夫しながら友達とアドバイスしあって「できるようになった!」と喜び合う姿も見られました。 ![]() ![]() 6年生 道徳『カスミと携帯電話』
道徳の学習では、携帯電話と上手く向き合うために大切なことは何かをテーマに考えました。
これから先、必ず持つといってもいい携帯電話。便利でなくてはならないものだからこそ、使い方に気をつけていかなければなりません。自分で考え行動することが大切。まだ持っていないけど、今から考えることで持ったときに上手く向き合っていくことができると思うなど、ふりかえっていました。 ![]() ![]() 6年生 夏をすずしくさわやかに
家庭科の学習では、夏を快適にすごすために過ごし方や衣服の着方など工夫できることはないかと学習しています。
衣服を気持ちよく着るためには、手入れをすることが大切だということに気づきました。 そこで、今回は洗濯を実際にしてしてみようと自分の靴下や学校のビブスを洗いました。もみ洗い・つまみ洗い・つけおき洗いを汚れに応じて使い分けながら、きれいにしていきました。 ![]() ![]() |
|