京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up4
昨日:66
総数:396252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)の午後に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

10月15日(水) 3年生 理科「かげと太陽」

画像1画像2
 理科では「かげと太陽」の学習を進めています。今日は温度計の使い方について学習しました。
 気温や水温など、いろいろな場所の温度を測りました。

 次回は、日向と日陰の温度の違いを測ります。

10月15日(水)運動会 全校練習

2回目の運動会全校練習を行いました。
開会式と閉会式の通し練習、応援合戦やエール交換の練習を行いました。

3日後の本番に向けて、気持ちがぐんぐん盛り上がっている子どもたち。
本番でも、楽しく元気よくがんばる姿を見せてくれることを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学7」

画像1画像2
 見学の様子です。

 写真は3つのグループのうちのCグループが体験している写真です。

 今回の社会見学で得た学びを今後の学習にも生かしてほしいと思います。

10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学6」

画像1画像2
 見学の様子です。

 写真は3つのグループに分けたうちのBグループの体験の様子で、実際の作業員になったような真剣な表情でした。

10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学5」

画像1画像2
 見学の様子です。

 ダイハツの工場で行われている点検の作業を実際の車を触りながら確かめていきました。実際の作業員になった気持ちで体験ができ、とても真剣な表情が見られました。

 写真は車のエンジン部分の点検をしている様子です。

10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学4」

画像1画像2
 見学の様子です。

 ダイハツの工場で行われている点検の作業を実際の車を触りながら確かめていきました。実際の作業員になった気持ちで体験ができ、とても真剣な表情で体験していました。

写真は3つのグループに分けたうちのAグループが体験している様子です。

10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学3」

画像1画像2
 見学の様子です。

 ダイハツの工場でなされている工夫について説明されている展示品を実際に体験したり、見たりしながら学びました。

10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学2」

画像1画像2
 見学の様子です。

 工場の中の人が効率的に、そして安全に働けるための工夫を、実物を見せてもらいながら学びました。

10月10日(金) 4年生 「視力検査と保健指導」

画像1画像2
保健室で視力検査を受けたあと、養護教諭から目についての保健指導を受けました。

「毛様体筋(もうようたいきん)」という言葉を教えてもらいました。目の見え方を調整する筋肉です。近くを見るときに活躍します。

近くばかりみていると、この「毛様体筋」が疲労し、視力が悪くなるそうです。

「近くばかり見てしまったときは少し遠くを見ましょう」と養護教諭の先生から指導を受けました。

高学年に向けて、視力が下がらないように、目を大切にしていってほしいと思います。

10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学1」

画像1
 本日は、ダイハツの工場にて社会見学を行いました。

 学校で学んだことを中心に、実際の工場や展示などから、学びを深めていきました。

 社会見学の様子をあげていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 運動会
10/20 代休日
10/22 運動会予備日
10/23 3年総合校外学習 フッ化物洗口 SSW
10/24 4年校外学習 ICT 5時間授業 完全下校

学校経営方針

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

小中一貫構想図

災害等非常時のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp