![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:66 総数:396252 |
10月15日(水) 3年生 理科「かげと太陽」![]() ![]() 気温や水温など、いろいろな場所の温度を測りました。 次回は、日向と日陰の温度の違いを測ります。 10月15日(水)運動会 全校練習
2回目の運動会全校練習を行いました。
開会式と閉会式の通し練習、応援合戦やエール交換の練習を行いました。 3日後の本番に向けて、気持ちがぐんぐん盛り上がっている子どもたち。 本番でも、楽しく元気よくがんばる姿を見せてくれることを楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() 10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学7」![]() ![]() 写真は3つのグループのうちのCグループが体験している写真です。 今回の社会見学で得た学びを今後の学習にも生かしてほしいと思います。 10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学6」![]() ![]() 写真は3つのグループに分けたうちのBグループの体験の様子で、実際の作業員になったような真剣な表情でした。 10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学5」![]() ![]() ダイハツの工場で行われている点検の作業を実際の車を触りながら確かめていきました。実際の作業員になった気持ちで体験ができ、とても真剣な表情が見られました。 写真は車のエンジン部分の点検をしている様子です。 10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学4」![]() ![]() ダイハツの工場で行われている点検の作業を実際の車を触りながら確かめていきました。実際の作業員になった気持ちで体験ができ、とても真剣な表情で体験していました。 写真は3つのグループに分けたうちのAグループが体験している様子です。 10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学3」![]() ![]() ダイハツの工場でなされている工夫について説明されている展示品を実際に体験したり、見たりしながら学びました。 10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学2」![]() ![]() 工場の中の人が効率的に、そして安全に働けるための工夫を、実物を見せてもらいながら学びました。 10月10日(金) 4年生 「視力検査と保健指導」![]() ![]() 「毛様体筋(もうようたいきん)」という言葉を教えてもらいました。目の見え方を調整する筋肉です。近くを見るときに活躍します。 近くばかりみていると、この「毛様体筋」が疲労し、視力が悪くなるそうです。 「近くばかり見てしまったときは少し遠くを見ましょう」と養護教諭の先生から指導を受けました。 高学年に向けて、視力が下がらないように、目を大切にしていってほしいと思います。 10月14日(火) 5年生 社会科 「社会見学1」![]() 学校で学んだことを中心に、実際の工場や展示などから、学びを深めていきました。 社会見学の様子をあげていきます。 |
|
|||||||||||||