京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up2
昨日:61
総数:391612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

7月15日(火) 4年生 図画工作科「まぼろしの花」

画像1画像2画像3
「まぼろしの花」の単元で、想像の花を描きました。一人一人が想像を膨らませたことが絵に表されています。いつ、どこで、どんなときに咲くのかを書いた説明カードを読むのも楽しいです。

7月15日(火)5年生 学級活動 「非行防止教室」

画像1画像2
本日は、非行防止教室がありました。

 普段の自分の生活を振り返り、自分たちがきまりの中で、より良い生活をするために必要な考えや行動について考えました。

7月15日(火) 3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1画像2
 今日は一学期最後の理科でした。実験で使っていたゴム・風の力で動く車をつかって、ゲームをしました。どれぐらいゴムを引けばちょうどよく止まれるかな、と学習したことも活かしながら取り組んでいました。

7月15日(火) 6年 総合「大枝小学校区の魅力」

画像1画像2画像3
今日は、4人のゲストティーチャーの方に来ていただき、大枝小学校区の魅力について話していただきました。

歴史について、繋がりを強めることについて、地域の人についてたくさん話をしていただきました。

話を聞いて、大枝小学校区の魅力について新たな気付きがありました。

7月15日(火) 6年 音楽「リズムアンサンブル」

画像1画像2画像3
今日は、リズムアンサンブルの発表会をしました。

学年で見合い、互いの良さを見つけました。

どのグループも、この日に向けて一生懸命練習をしていました。

楽しい1時間になりました。

7月14日(月) 6年 科学センター学習3

画像1画像2画像3
色についての学習をしました。

実験を通して、色の不思議について理解を深めていきました。

授業の最後は、色の不思議を生かしてイラストカード作りに挑戦です。

みんな、可愛らしい作品を作っていました。

7月14日(月) 6年 科学センター学習2

画像1画像2画像3
地震の揺れについて実験をしています。

複数のモデルお実際に触って、揺れ具合の違いについて考えています。

みんな夢中で、実験をしていました。

7月14日(月) 6年 科学センター学習1

画像1画像2
今日は、科学センターで学習しています。

色の不思議についての実験をします。

身近な例を基に、興味をもって学習に臨む姿がみられました。

これから実験開始です。楽しみです。

7月11日(金) 3年生 休み時間

画像1
 今日は遊び係が宝探しを企画してくれました。みんなでお宝を探して、景品のしおりをもらいました。
 一学期もあと少し。みんなで楽しいことをたくさんしていけるといいですね。

7月11日(金) 3年生 図書

画像1
 今日は学校図書館に夏休みに読む本を借りに行きました。一人4冊、いろいろな種類の本を選びました。
 夏休みもたくさんの本を読んでくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp