京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:28
総数:358819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

用具あそび

画像1画像2画像3
体育科の学習で用具あそびの学習をしています。
今回は雲梯をがんばりました。なんども挑戦して手の皮が固くなってきました。

あいうえお

画像1
かるたをした後、今日は50音順にカードを並べてみました。壁に貼ってある50音の表を見ながら、「あいうえお かきくけこ・・」と言いながらカードを探していました。
置いたカードを「あかさたな はまやらわ・・」と横向きに読むグループもあって、自然と楽しみながらひらがなに触れる姿が見られました。

3年 音楽 リコーダー

画像1画像2
音楽で、初めてのリコーダーの学習がありました。
リコーダーの一番上の部分だけを使って、演奏しました。
吹き方を工夫すると、小鳥のさえずりのような音が出て、面白かったです。

6年生  図画工作

画像1画像2
図画工作「ここから見ると」の学習では、奥行きやバランスを考えて、みんなが楽しくなるような仕掛けをつくっています。遠くのものは大きく近くは小さめにしようなどと考えてつくっていました。

いっしょにプロジェクト「1年生とひかり学級」

画像1
画像2
画像3
先週行ったなかよしタイムをもとに1年生が考えた遊びをみんなで遊びました。


「しろくまのジェンカ」の曲を使って、じゃんけん大会をしながらみんなでつながって楽しく踊りました。
「猛獣狩り」では2〜5人で集まって座った友達と自己紹介しながら楽しくお話ししました。なかなか人数を集められないお友達を見つけると、「こっちだよ!」「いっしょにいこう!」と声をかけてくれる人が現れてとっても素敵でした。みんなとても和やかに楽しく遊ぶことができていました。ふりかえりの中で「名前を覚えらえて嬉しかった。」と発表する子も。誰とでも仲良くなるにはまず話しかけてみることが大切だねとみんなで話していました。

5年 わくわくワークランドに行ってきました!

画像1
画像2
 3日(火)に生き方探究館へ「わくわくワークランド」の学習に行ってきました。

それぞれが社会人として大切にしなければいけないことを企業の方にお話しいただきました。あいさつの大切さや相手意識をもって丁寧に接することなど、普段の学校生活でもいかしていけることをたくさん学びました。

他校とも一緒でしたが、自己紹介から自分の思いをしっかりと伝え、帰るころにはすっかり仲良しに・・

「またいつか会えるといいね」

「今日学んだことをこれからにどういかしていくかしっかり考えたい」

たくさんの学びがありました。

子どもたちのためにお弁当のご準備ありがとうございました。

6年生  非行防止教室

画像1画像2
非行防止教室がありました。下京警察署の方が来校され、子どもたちにお話してくださいました。心にブレーキをかけることの大切さを教えてくださいました。自分も周りの人も大切にした行動ができるよう日々、心かけて欲しいと思います。

はこのかたち

画像1
画像2
画像3
はこをつかって何ができるか考えてみました。形をいかして考えていました。
作った後は、何を作ったか友だちと交流しました。

はくをかんじて

画像1
画像2
しろくまのジェンカのはくにのってリズム遊びをしました。とんだりはねたりして楽しくはくを感じることができました。

おはなししてみよう

画像1
画像2
画像3
じゃんけんをして、質問をし合う活動をしました。たくさんの友だちとお話しできてみんな楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp