京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up91
昨日:110
総数:594358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

2025 修学旅行(全員集合)

東京駅をバックに全員で集合写真を撮りました。
お天気上々!
班別研修で傘をさすことも無く、熱中症になる心配もなさそうですね。
画像1

2025 修学旅行(到着)

全員無事に新幹線を降車しました。
荷物をトラックに預け、東京での結団式です。
画像1
画像2
画像3

2025 修学旅行(新幹線内)

新幹線内ではトイレ待ちの外国人の方たちと話したり、歌ったり、交流を楽しんでいたようです。

画像1

2025 修学旅行(乗車完了)

新幹線が入構してきて、全員がスムーズに乗車していました。
ひかり642号は醍醐中学校御一行を乗せて京都駅を出発していきました。
画像1
画像2
画像3

2025 修学旅行(乗車前)

新幹線に乗車する直前の笑顔。
最高の笑顔をありがとう!
画像1
画像2
画像3

2025 修学旅行(構内移動)

集合完了を終え、京都駅構内を移動し新幹線乗り場へ。
日曜日の京都駅構内は世界各国の人が行き交い大賑わいでした。
できる限りまとまって移動している3年生。
流石です!
画像1
画像2
画像3

2025 修学旅行(集合)

天候を少し心配していましたが、3年生の熱気で雨雲を退散させてくれています。
京都駅の集合もしっかり行えました。
みんな笑顔満開で出発です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて(最終確認)

3年生はこの週末より修学旅行へ出発します。
最終確認を学年集会形式で行いました。
「より自律し、みんなで声を掛け合い時間を意識した行動を心がけましょう」と確認を行っていました。
画像1
画像2

5月掲示物

5月が終わろうとしています。
5月らしい楽しい掲示や5月だからこその健康に関しての掲示が校内を彩っています。
是非とも時間のある時に立ち止まって見てください。
画像1
画像2
画像3

DESL週間(後半)

今日も朝から多くの生徒が校門であいさつ運動やMDR活動(缶回収)の取り組みに参加してくれていました。
他にDESL週間には以下の活動を行ってくれています。
 ・生徒会本部…生徒会活動アンケート
 ・総務委員会…着ベル点検、MDR活動
 ・健康委員会…心の健康ラジオ
 ・文芸委員会…来館スタンプビンゴ
 ・環境委員会…環境通信の発行
        掃除時間の音楽放送
それぞれが意識して学校生活を有意義に過ごせるきっかけとなるように、工夫しながらいろいろな取り組みを進めてくれています。
本当に素晴らしい!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

学校沿革史

カウンセリング便り

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp