![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:212 総数:494228 |
道徳の授業〜1年1組・2組〜
こちら、1年1組・2組では、教科書「自分の性格が大嫌い」から、「自分の弱点と向き合い、自分の良さに気付こうとする。」というテーマで考えていきました。
さあ、どのような気持ちの変化があったでしょうか。次回、「しなやかな九条道徳」で、ご紹介します。 ![]() ![]() 道徳の授業〜2年1組・2組・3組〜
土曜参観2限の授業は、担任の先生による「道徳」の授業です。
こちら、2年1組・2組・3組では、哲学対話「得意なことを伸ばすのと、苦手なことをなくすのは、どっちが大切でしょう?」というテーマで考えていきました。 さあ、どのような考えが出されたでしょうか。次回、「しなやかな九条道徳」で、ご紹介します。 ![]() ![]() ![]() 3年1組〜理科の授業〜
3年1組の1限の授業は、理科です。こちらは「魚の解剖」です。と言っても、生の魚ではなく煮干しを使い、抵抗感への配慮も考えての実習です。
魚の体のつくりやどのようなものを食べているのかを、実際に自分たちで見つけていく学習です。とっても関心を持って進めていましたね。 ![]() ![]() ![]() 2年3組〜理科の授業〜
2年3組の1限の授業は、理科です。「カルメ焼きは、炭酸水素ナトリウム(重曹)を加えると、どうして膨らむのか?」この疑問に挑んでいく皆さんです。
実際に実験をする中で、気体の発生に気付いていきます。二酸化炭素ガスに気付いたでしょうか?カルメ焼きの良いにおいが、生徒の皆さんの思考を活性化させてくれます。 ![]() ![]() ![]() 2年1組〜英語の授業〜
2年1組の1限の授業は、英語です。「以心伝心ゲーム」と称して、ゲーム性を生かし楽しみながら、英語で表現し合う学習です。
When you hear red,What do you imagine ? 「あなたは赤色と聞くときに、何を想像しますか?」 さあ、以心伝心、考えが一致したでしょうか?楽しそう! ![]() ![]() 1年2組〜社会の授業〜
1年2組の1限の授業は、社会です。「ヨーロッパ州の気候」についての学習で、気温や緯度の視点で探究していきます。
参考の動画もユニークで面白かったと思います。生徒の皆さんは、それぞれの思考を活かし、取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年1組〜英語の授業〜
1年1組の1限の授業は、英語です。「Who を使って、あなたのヒーローが説明できる。」を目標に、動画を見たり、発声したりしながら、考えをまとめていきます。
「Who is 〜」に答えて、あなたのヒーローを説明できたでしょうか!興味深いです。 ![]() ![]() ![]() 4・5組〜自立の授業〜
4・5組の1限の授業は、自立です。初めに「室内散歩」を行いました。大型テレビの動画に合わせ、足踏みを基本に体を動かしていきます。
体を動かすことは、思考力を高めることにもつながります。生徒の皆さんの表情もほぐれてきます。何より楽しそうに取り組んでいるところがよかった。 ![]() ![]() ![]() 3年2組〜数学の授業〜
3年2組の1限の授業は、数学です。平方根に取り組んでいましたね。平方根とは、「ある数Nがあるときに、2乗するとNになる数」のことで、すべて整数で表すことはできません。そこで特有の記号√(ルート)を使うのですよね。
そして、有理数や無理数についても学んでいくところでした。数の世界を広げていく皆さんです。 ![]() ![]() 2年2組〜音楽の授業〜
2年2組の1限の授業は、音楽です。音楽室に向かう途中からリコーダーの音色が聞こえてきました。覗かせていただくと、アルトリコーダーの演奏練習でした。
T先生の伴奏に合わせて、複数の曲に取り組んでいましたね。上手です! ![]() ![]() ![]() |
|