![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:233 総数:493541 |
3年球技大会より
本日、3年生も球技大会を開催しました。2年生、1年生に続いての開催ですが、そこは3年目、しっかりした進行で開会式からスタートしていきました。
〇司会Y・Tさん 〇開会の言葉K・Sさん 〇ルール説明N・Rさん 〇庶務S・Aさん、I・Sさん ![]() ![]() ![]() スタンツ(出し物)は...
また、キャンプファイヤーで行うスタンツ(出し物)も、みんなで相談して決めました。当日に向けて、やる気満々の皆さんです。
グループで協力し、たくさんの仲間との出会いを楽しみながら、心に残るサマーキャンプとなるよう願っています。頑張って! ![]() ![]() ![]() ワクワク、ドキドキの出会い!
まずは自己紹介です。それぞれホワイトボードを使って、順番に話してくれました。ちょっぴり緊張もあったかと思いますが、キャンプネームや好きなことなどを伝え、お互い知り合っていきます。しっかりメモも取っていましたね。素晴らしい!
ボランティアの大学生の皆さんも、優しく見守っていただきました。「さあ、このメンバーで楽しむぞ!」 ![]() ![]() ![]() 育成サマーキャンプ事前交流会
本日1限に、夏休み期間中に行われる「サマーキャンプ」に向けて、事前交流会が行われました。
当日、一緒に活動するM中学の皆さんとはリモートでつながり、また活動をサポートしてくださるD大学ワーキングコーラスの皆さんは来校され、自己紹介や相談を行いました。 ![]() ![]() ![]() 支部授業研究会より
本日午後に、下京区・南区・東山区の中学校の先生方が、教科ごとに担当校に集まり、授業研究会を開きました。
取材班は、数学の会場に伺ったのですが、40名近くの先生方が、授業を参観した上で、指導法について研修されていました。 「B5用紙をB4用紙に拡大するときの倍率について」の課題です。正解は、(約)141%なのですが、その理由を考える学習でした。皆さん、わかります? 授業を公開してくれた学校の生徒さんたちは、一生懸命に取り組んでくれていました。そして、その様子から、数学の指導法について、先生方も一生懸命に協議されていました。そんな光景が、各教科の会場で見られたことでしょう。先生方も、学び続けているのです。 ![]() 図書館だより第3号 発行
「図書館だより第3号」を発行しました。今回は、「夏の特別貸出」、「教養委員のおすすめ本」、また京都府立図書館からの情報などを載せていただいています。
ぜひ、ご覧ください。学校司書のK先生、いつもありがとうございます。 ↓ 「図書館だより第3号」は、こちらをクリックしてください。 「図書館だより第3号(ルビ版)」は、こちらをクリックしてください。 ![]() ![]() 掲示の達人〜TOOL DIY〜
6月の「Englishshower(イングリッシュ シャワー)」も素敵です。
「TOOL DIY」のタイトルで、手工具や電動工具を、クイズ形式で紹介していただいています。 ヒント「You hit nails with this.」What is it? (あなたは、これで釘を打ちます。)(それは何でしょう?) 正解:「Hammer」(金づち) といった感じです。 イラストや立体感のある掲示を取り入れ、ワクワク感があって楽しくなります。ぜひ、ご覧ください! ALTのジュン先生、いつもありがとうございます。Always thank you. ![]() ![]() ![]() 1年生の頑張り
プレイヤー、審判、応援団、それぞれがしっかり取り組んでくれていましたね。取材班は前半部分を見て移動となりましたが、最後までやり切ってくれたことでしょう。
1年生の頑張りを見せていただきました。感動した! ![]() ![]() ![]() 会場が一つに
コートとベンチが一つになって、ナイスプレーが出るたびに盛り上がっていきます。応援の態度もよかった!
![]() ![]() ![]() 一つのボールを追いかけて
一つ一つのプレーに、全員が集中しています。よく拾っていましたねぇ。
![]() ![]() ![]() |
|