京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up4
昨日:70
総数:467066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

6年生修学旅行 2日目の様子(9)

画像1画像2画像3
 姫路城の天守閣の中に入りました。窓から見える姫路の街の様子に子どもたちも歓声をあげていました。お城の中は、忍者や武者が今も本当にいるような仕掛けがいっぱいです。

6年生修学旅行 2日目の様子(8)

画像1画像2画像3
 快晴の空のもと、姫路城の天守閣がいつも以上に映えて見えます。まるで桂坂小の子どもたちが来るのを待ち構えてくれているようです。

1年生 国語科「としょかんへいこう」

画像1画像2画像3
 1年生は、初めて、学校図書館で学習をしましたた。
 学校司書の先生に、本の扱い方や借り方、読書ノートの書き方など、たくさんのことを教えていただきました。
 今日は、一人1冊の本を借りています。来週は、本の返し方を教えてもらって、たくさんの本と出会い、本の面白さを感じていってほしいと思います。

6年生修学旅行 2日目の様子(7)

画像1画像2画像3
 鶉野飛行場をあとにした子どもたちは、姫路に到着し、昼食を済ませました。次は姫路城です。

6年生修学旅行 2日目の様子(6)

画像1画像2画像3
 子どもたちは「soraかさい」での展示学習、鶉野飛行場滑走路跡等でのフィールドワークの後、平和学習をして自分たちが考えたことや感じたことをまとめた「平和の言葉」を鶉野平和祈念の碑苑で伝えました。

6年生修学旅行 2日目の様子(5)

画像1画像2画像3
「soraかさい」での展示学習、鶉野飛行場滑走路跡や対空機銃座跡、防空壕跡など、第二次世界大戦時の戦争遺跡を巡り、子どもたちは自主的にメモをとり始めていました。
 映画「火垂るの墓」に関する場所もあり、子どもたちは実際の場所を通して戦争について考えることができました。

6年生修学旅行 2日目の様子(4)

画像1画像2画像3
 6年生は、鶉野飛行場に関する展示施設「soraかさい」で、第二次世界大戦が激化し始めたころのパイロット育成の様子や、航空機の工場で組み立てられていた「紫電」や「紫電改」について見学し、平和学習をすすめています。

6年生修学旅行 2日目の様子(3)

画像1画像2
 6年生は、お世話になった宿舎を退館し、鶉野飛行場での平和学習にむかいました。

6年生修学旅行 2日目の様子(2)

画像1画像2画像3
 6年生は部屋のシーツやふとんもきちんと整理し、今日の活動に向けての準備もばっちりです。
 朝食が始まりました。今日は鶉野飛行場での平和学習、姫路城でのお城の見学に向かいます。

6年生修学旅行 2日目の様子(1)

画像1画像2
 修学旅行2日目です。子どもたちは夜もしっかり眠ることができた様子で、早朝より元気に活動をしています。
 早い子は5時半から宿舎の前の芝生広場で元気に走り回っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp