京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:174
総数:568194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2学期 自由研究の紹介

画像1
画像2
画像3
今日から2学期が始まり、元気いっぱいの子どもたちが登校してくれました。
夏休みに取り組んだ自由研究を班で発表しました。
お互い質問し合いながら興味津々で聞き合っていました!

7月17日(木) 3年生 学級活動「3年1組ファイト会」

議題箱に

1学期間みんなで協力して頑張ってきたから

その成果を確かめたいので

がんばったね会をしたい!!

ということで…

急遽学級会を開催し、

3年1組ファイト会を開催することになりました。

遊びは「玉送り」と「テレパシー」をやりました。

準備の時間があまりなくて

なかなかうまく進められず、

準備の大切さを痛感しました。

次は絶対にしっかり準備をして挑もう!

と決めた3年1組でした!!
画像1画像2

7月17日(木) 3年生 国語科「クイズ大会」

今日は国語の学習でクイズ大会をやりました。

図鑑や本で初めて知ったことを

友だちと共有するために、

ロイロノートでクイズを作りました。

3択クイズや〇×クイズなど

工夫をしながらみんなで楽しく

クイズ大会をすることができました。
画像1画像2

7月18日(金) 5年生 音楽科「音を重ねて」

画像1画像2画像3
1学期最後の音楽は、リボンのおどり という曲の合奏を行いました。
低音楽器や、打楽器、けんばんなどをどのように重ねていくかを
グループで考えながら学習をしました

初めに盛り上げるのか、だんだん盛り上げていくのかなどをみんなで
話合いながら活動することができました。

7月16日(水)4年お楽しみ会 アルタイル

画像1
画像2
1・2・3組のアルタイルグループで集まり、1学期終わりのお楽しみ会をしました。10のとびら、いつどこでだれが何をしたゲーム、何でもバスケットの3つの遊びをしました。「あまりかかわったことがない人とも話せて、仲良くなれた気がした!」とみんな楽しんでいました!

7月16日(水) 4年 お楽しみ会 ベガ

画像1画像2画像3
 学年お楽しみ会をしました。各学級のベガグループが集まって、「ハンカチ落とし」「もうじゅうがりにいこうよ」「ビンゴ大会」を行いました。
 お楽しみ会のふりかえりでは、「遊びを通して、他のクラスの友だちと仲良くなることができた」という感想がたくさん出ました。

4年生 お楽しみ会 デネブ

 1学期最後に、各クラスのデネブ(給食当番の真ん中のグループ)でお楽しみ会を企画しました。
 デネブグループでは、「いつどこでだれがなにをしたゲーム」「ハンカチ落とし」「椅子取りゲーム」の三つを実施しました。
 自分たちで会を進めるための仕事を決め、クラスの垣根を越えて協力しながら楽しんで遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

7月15日(火) 1年生 生活科「なつとともだち」拡大版

生活科「なつとともだち」の学習で、夏ならではの遊びを経験した1年生ですが…
「いつもお世話になっている6年生と一緒に遊びたい!」と思い、『6年生と水遊び』を企画しました。
「的あてやりたい!」「お絵描きは?」「シャボン玉も楽しい。」
それぞれ準備をして、6年生と一緒に楽しむことができました。
画像1画像2

7月14日(月) 1年生 準備しています!(休み時間)

画像1
入学してから初めて尽くしの1学期、本当によく頑張りました。
「1学期がんばったね会をやりたい!」
みんなで話し合い、準備を進めています。
*写真はプログラム係です。

7月15日(火) 1年生 みずあそび

画像1画像2
体育科の学習で、1年生で最後のみずあそびをしました。
「顔をつけたり浮いたりすることを頑張るグループ」と「けのびとバタ足を頑張るグループ」に分かれておこないました。
みずあそびを始めたころよりも、楽しく活動している姿が見られました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp