京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up16
昨日:95
総数:575428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)13:30〜就学時健康診断

10月15日(水) 5年生 国語科「固有種が教えてくれること」

画像1画像2
国語の学習では「固有種が教えてくれること」を進めています。
今日は、形式段落ごとに小見出しをつけていきました。
小見出しをつけることで、その段落で筆者が伝えたいことが何なのかを
グループで確認していきます。

説明文の「中」の部分を丁寧に読みながら、意見文の書き方も同時に学んでいます。
次は要旨をまとめていきます。1学期の学習を生かして、まとめて行きたいと思います。

10月15日(水)5年生 外国語活動「ペアトークで確認」

画像1画像2画像3
今日の外国語かつはペアで今まで学習内容を確認しました。
英語で道案内。観光都市京都でこれから使えそうな内容ですね。

子ども達は笑顔で楽しみながら学習を進めていました。
来週はパフォーマンチャレンジもあります。たくさんペアで
練習をしてください。

10月15日(水) 5年生 理科「流れる水の働き」

画像1画像2画像3
流れる水の働きの学習が始まりました。
今日は、学習計画を立てるために、みんなで砂場で水の流れの動きを
予想しました。

実際に水を流してみて、分かったことをもとに実験計画を立てていきます。

10月15日(水) コスモス学級 学級活動「運動会のふりかえり」

画像1画像2画像3
運動会のふりかえりをしました。

ロイロノートのカードに運動会で心に残った写真を貼って、頑張ったことを書きました。
みんな自分の頑張ったことを思い思いに書くことができました。
高学年は、「来年はこうしたい!」の気持ちを書いている人もいて感心しました。

かけ算(☆算数科☆)

画像1画像2
九九の学習に入りました。
今日は、5の段の九九をみんなで覚えました。

10月15日(水) コスモス学級 体育「玉入れ」

画像1画像2画像3
グループに分かれて玉入れをしました。

玉の数を数えながら、「どうしたらたくさん玉が入るかな…」
と、考えることに。

「投げ方を工夫してみたらいいと思う!」
「下投げで優しく投げたら遠くまで飛んでいかないと思うよ!」
どのグループも上手に投げることができていました。

はさみのあーと(☆図画工作科☆)

画像1画像2
ジグザグやグルグルなど、はさみで自由に紙を切りました。
切った紙の形から、どんな世界が広がるのか並べ方をくふうして作品をつくりました。

10月15日(水)4年生 松陽タイム

画像1
 本日の松陽タイムでは係活動を行いました。「学級が楽しくなる」というテーマに沿って、それぞれの係ごとに楽しみながら活動する姿が見られました。

2年 思いうかべたよ!(☆図画工作科☆)

 図画工作科『おはなしから生まれたよ』では、たくさんの登場人物同士がいろいろなことを話している様子を描きました。登場人物の周りの様子を描くことで、ますます想像が広がっていきました。
 パスの色を考えたり、丁寧に色をつけたりすることで、さらに楽しい絵になりました。

画像1
画像2
画像3

2年 お話しているよ!(☆図画工作科☆)

 図画工作科『おはなしから生まれたよ』では、物語から思い浮かべたことを絵にしました。
「どんな猫を描こうかな。」「この猫とこの猫が、〇〇ってお話ししているよ。」など絵を描きながら、友だちと話している様子がありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp