![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:55 総数:575183 |
10月17日(金) コスモス学級 「しゅつどう!コスモスたんけんたい」![]() ![]() ![]() 話をよく聞いて明日への準備もバッチリ! 最後には、レジの練習もしました。 2回目だったのでみんなよく分かっていました。 明日が楽しみですね。 2年 問いの解決から(☆国語科☆)
国語科では、問いを解決する学習を中心に進めています。
『どうぶつ園のじゅうい』の教材を使った学習では、「筆者の仕事の中で、一番気になったことを友だちに話すこと」を言語活動にして、文章を読んで考えたことを話すことができるように進めました。 自分の問いを立て、筆者が「いつ」「どんな仕事をしたか」「その仕事をした理由」「その仕事のくふう」などを本文から読み、解決していきました。 友だちに話すときには、初めて知ったことや驚いたことなどを考え、普段の自分と比べたことをポスターにまとめました。 ![]() ![]() ![]() 2年 「いいね」がいっぱい!(☆国語科☆)
国語科『どうぶつ園のじゅうい』でポスターにしたことを友だちに話しました。
「わたしも、〇〇さんと、同じで・・・・・。」「わたしは、〇〇さんと、少し違って・・・・・。」など、自分の考えと比べて思いを伝えていました。 「その考え、いいね。」という声も聞こえてきて、楽しんで伝えている様子がありました。 今は、『お手紙』の教材を使って学習をしています。今回は、がまがえるくんやかえるくんにお手紙を書く言語活動をします。思い浮かべたことを自分と比べて読めるように学習を進めていきます。自分で立てた問いをどのように解決していくのでしょうか! ![]() ![]() ![]() 10月15日(水) 5年生 国語科「固有種が教えてくれること」![]() ![]() 今日は、形式段落ごとに小見出しをつけていきました。 小見出しをつけることで、その段落で筆者が伝えたいことが何なのかを グループで確認していきます。 説明文の「中」の部分を丁寧に読みながら、意見文の書き方も同時に学んでいます。 次は要旨をまとめていきます。1学期の学習を生かして、まとめて行きたいと思います。 10月15日(水)5年生 外国語活動「ペアトークで確認」![]() ![]() ![]() 英語で道案内。観光都市京都でこれから使えそうな内容ですね。 子ども達は笑顔で楽しみながら学習を進めていました。 来週はパフォーマンチャレンジもあります。たくさんペアで 練習をしてください。 10月15日(水) 5年生 理科「流れる水の働き」![]() ![]() ![]() 今日は、学習計画を立てるために、みんなで砂場で水の流れの動きを 予想しました。 実際に水を流してみて、分かったことをもとに実験計画を立てていきます。 10月15日(水) コスモス学級 学級活動「運動会のふりかえり」![]() ![]() ![]() ロイロノートのカードに運動会で心に残った写真を貼って、頑張ったことを書きました。 みんな自分の頑張ったことを思い思いに書くことができました。 高学年は、「来年はこうしたい!」の気持ちを書いている人もいて感心しました。 かけ算(☆算数科☆)![]() ![]() 今日は、5の段の九九をみんなで覚えました。 10月15日(水) コスモス学級 体育「玉入れ」![]() ![]() ![]() 玉の数を数えながら、「どうしたらたくさん玉が入るかな…」 と、考えることに。 「投げ方を工夫してみたらいいと思う!」 「下投げで優しく投げたら遠くまで飛んでいかないと思うよ!」 どのグループも上手に投げることができていました。 はさみのあーと(☆図画工作科☆)![]() ![]() 切った紙の形から、どんな世界が広がるのか並べ方をくふうして作品をつくりました。 |
|