京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up1
昨日:57
総数:384820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断へのご参加ありがとうございました。

てるてるぼうず

画像1
 運動会当日、どうか晴れますように。
 里のホールに願いを込めて『てるてるぼうず』を飾りました。

6年生の表現運動

画像1画像2
 小学校生活最後の運動会。

 気持ちをひとつに、6年生がんばっていますね。
 自分でかいた文字を背中に、練習をしました。10月17日(金)運動会当日にすばらしい演技・表現運動ができることを楽しみにしています。

運動会まで もう少し! 5年生

画像1画像2
 運動場で一度だけ練習をしました。暑い中、がんばりました。

 本番が楽しみです。

 

運動会まであと2日

 運動会まであと2日になりました。

 今週は、運動場での最後の練習をしたり、開会式でするラジオ体操の練習をしたりしました。

 運動場での練習では、本番用のスカーフを使って踊りました。4色のスカーフが風になびいてとてもきれいでした。ラジオ体操も、みんなが揃ってできていました。

 本番でも、みんなが楽しい気持ちでノリノリでダンスできたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

算数科「円と球」

 工作用紙を使ってこまを作りました。

 丸い形だけでなく、三角や四角のこまも回してみると丸く見えました。また、こまにつけた点の模様が、こまを回すと丸を描いているように見えました。これから丸(円)の形について学習していきます。
画像1画像2

2年 食の指導

画像1画像2画像3

 赤・黄・緑の食べ物とその働きについて学びました。その後、いろりの間で給食を食べました。

1年生 国語 いきもののかくれんぼを しょうかいしよう

 生き物の隠れている様子を友だちに紹介しました。どこにかくれるか、どんな体をしているか、どのように隠れるかをクイズのように紹介しました。
 隠れている様子の写真を見ても、どこにいるのか見つけられない生き物もいました。虫や海の生き物、動物などいろいろな生態を知ることができて、おもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽 鑑賞 くるみ割り人形 行進曲

 行進曲を鑑賞しました。どんな感じがするか、どんな音がなっているか、どことどこがよびかけ合っているかなどを考えながら、音楽を聴いていました。
 最後には、演奏家になったつもりで、曲に合わせて楽器を演奏しているように動きながら鑑賞しました。音に合わせて指を動かしたり、バイオリンを弾いているように動いていて楽しそうでした。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ミルクコッペパン、牛乳、チキンカレーシチュー、ソテー」でした。
 チキンカレーシチューは、給食前からおいしいそうな香りがしていて子どもたちも楽しみにしていました。さわやかな酸味がおいしく、パンともよく合う献立でした。ごちそうさまでした。

1年生 体育 運動会にむけて

 今日は、運動場での最後の練習でした。運動会にむけて、50m走を電子ピストルの合図で走る練習をしました。
 後半は、リズムダンスをしました。みんなで踊ることができるのもリハーサルと本番だけとなりました。心を一つに、見ている人に感謝をこめて、楽しいダンスを目指そうと、みんなで話し合いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp