京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:88
総数:689798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

テスト最終日の様子3

3年生は、教室に入る前の登校中から友達と問題の出し合いをしている姿も見られます。自分たちの将来の姿や来年の姿をイメージしながらテストに向き合っている人もいるのではないでしょうか。3年生にとっては、1学期の定期テストも中学校生活最後の行事の一つです。最後まであきらめないでくださいね。Never give up!
画像1
画像2
画像3

テスト最終日の様子2

画像1
画像2
画像3
“先生、2年3組の教室の半分以上が8時過ぎから勝手に勉強しています”すごくうれしそうに学年の先生が伝えてくれました。先生や親から言われるのではなく、自分たちで今やるべきことが出来るのはすばらしいことです。1学期の間にチーム担任制を通して、自主・自律を意識して行動できる集団になれば、体育祭や合唱コンクールも自分たちで創りあげていくことが出来ると思います。2年生!期待しています!

テスト最終日の様子1

テスト最終日は、全学年3教科です。1年生にとって、3日間テストが続く経験は初めてだと思います。試験勉強のやり方や勉強の時間配分など自分で計画して実行することの難しさを感じたのではないでしょうか。最後まで全力を出し切ってくださいね。頑張れ1年生!
画像1
画像2
画像3

テスト2日目(3年生の様子)

画像1
画像2
1年生2年生は2科目のテストですが、3年生だけは3科目のテストになります。テストは、明日も続きます。疲れはたまっていると思います。残り1日、最後の力を振り絞って頑張ってください。3年生、You can do it!

テスト2日目(3年生)

定期テスト2日目です。テスト前に部活の大会があったり、テスト後に最後の公式戦を迎える部活があったり3年生は大忙しです。そんな中、早朝から勉強をしている人、学校に残って勉強をしている人、自分のペースで大切なテストに挑んでいます。
画像1
画像2

テスト直前(2年生)

画像1
画像2
テスト直前の2年生の様子をのぞいてみると、1年生と同様に最後の追い込みに必死です。黙々と自分に向き合っている人、友達と相談している人、全力でテストに向かっています。最後まで粘り強く頑張ってください。

テスト直前(1年生)

テスト2日目直前です。正門前であいさつをしていると普段より早めの登校をしている人もたくさんいます。そして、友達同士で問題を出し合っている姿も見かけます。1年生にとっては初めての定期テストです。テストで早く下校した後は、しっかり今日に向けての準備は出来たかな?2日目テスト直前1年生の様子です。
画像1
画像2

パフォーマンス課題(教員研修)

画像1
テスト1日目。生徒のみなさんが下校した後に先生方は、よりよい授業に向けて研究しています。教育委員会や京都大学から多くの方々が来られて講義と授業のプラニングをしています。教科の先生同士で活発な議論が繰り広げられています。はやり、授業改善は先生方にとって永遠のテーマです。

1学期末テスト2

画像1
画像2
3年生は、具体的な進路を見据え、今まで以上にテストを頑張ろうと思っている人が多いと思います。今の頑張りが、必ず未来の自分の力になります。3年生のすべての教室には「夢に向かって頑張れ!」の言葉がありました。先生たちも心から応援しています。
1組のみんなも今日はテストです。中には交流クラスで頑張って受ける人もいます。毎日の授業で頑張ったことがテストでできると、とてもうれしいですね。自分のペースで、今できることを、一つ一つやっていきましょう。みんな応援しています!

1学期末テスト スタート

今日から3日間、1学期の学期末テストです。1年生にとっては初めての定期テストでしたが、章末テストの経験を活かし、落ち着いて臨むことができていました。2年生も、いつも元気いっぱいのみんなも、今日はとても集中してテストに臨めていました。廊下に掲示されている今年の目標には、「勉強頑張る!」「成績上げる!」「オール4とる」などなど、勉強を頑張ろうとする言葉がたくさん書かれていますね。その意欲を失うことなく、テストで十分力を発揮できるよう頑張ってください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp