![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:353 総数:1150910 |
世界に一つだけの花【1年生】
Yさん 1−2
クラスの金賞のために、合唱コンクールの練習を大きな声で歌っていました。クラスを引っ張ってくれています。そのおかげでクラスのレベルが上がっています。グッジョブ!! Mさん 1−3 合唱練習の始めに行う体操でいつも元気な声で声かけをしてくれます。MさんとともにKさんも一緒に体操の声かけをしてくれていますが、息の合った掛け声とリズムよくスムーズに進行してくれます。残りの練習のときも今までのようにクラスを引っ張っていってください! Iさん 1−4 体育大会、クラスのために力を尽くしてくれました。 リレーも綱引きも一生懸命取り組む姿が素敵でした。大繩も回し手として大きな声を出してみんなを鼓舞してくれました。あなたのおかげでクラスの絆が深まりました。ありがとう。 Kさん 1−5 合唱練習の時間になると誰よりも早く合唱ができるように準備を率先してくれています。おかげで5組は毎回しっかりと時間を確保でき、中身のある練習ができています。Kさんのその姿勢が周りを「合唱を頑張ろう!」という気持ちにさせてくれています。いつもありがとう! 体育大会前日![]() ![]() ![]() 迷惑行為についての注意喚起![]() ![]() 今朝の全校放送でも生徒の皆さんに注意を促しましたが、改めてホームページでもお伝えします。こうした行為は、安全面でも社会的なモラルの面でも非常に望ましくないものです。 まず、安全面についてですが、道路は車や自転車、歩行者が通行する場所です。ボールが飛び出して車に当たったり、通行人にぶつかったりすれば、重大な事故や怪我につながる可能性があります。 また、素振りの際にバットが誤って人や物に当たる危険も否定できません。公共の場での行動には周囲への配慮が求められます。特に住宅街は多くの人が生活する空間であり、騒音や危険な行為は近隣住民の迷惑になります。さらに高齢者や小さなお子さんがいる家庭では、安心して暮らせる環境が損なわれることもあります。自分の行動が他人にどのような影響を与えるかを考えることは、中学生であっても地域社会の一員としての責任があります。もちろん中学生にとって運動や練習は重要なことですが、それを行う場所の選び方も同じくらい重要です。安全が確保され、周囲に配慮された場所でなければなりません。技術の向上だけでなく、周囲との調和を大切にする姿勢が、皆さんの成長につながります。 中学生の皆さんには、今一度、自分の行動を振り返り、地域の一員としてふさわしい振る舞いを心がけてほしいと思います。地域の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、今後とも温かいご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 授業の様子![]() ![]() ![]() 生徒・児童画展![]() ![]() ![]() 樫原中からは、3作品が展示されました。どなたでも入場可能ですので、近くに寄ることがありましたらぜひご覧ください。 (展示されている作品) Hさん(1−6)「滝と緑」 Nさん(2−8)「夏のアヒル」 Mさん(3−4)「地球」 なお、Nさん(2−8)の作品が「佳作」に入賞しました。おめでとうございます。 秋季大会 【男子バスケットボール部】![]() ![]() ![]() 第4クォーター 樫原 93 洛北附属 40 秋季大会 【男子バスケットボール部】![]() ![]() ![]() 樫原はリードを広げた後半部分でNさん(2−8)、Uさん(2−8)、Kさん(2−2)、Hさん(2−8)、Oさん(1−7)にメンバーチェンジします。交代後にはNさん(2−8)、Uさん(2−8)も得点し、樫原は第3クォーターでも相手チームを抑えて大きく得点差を広げました。 第3クォーター 樫原 69 洛北附属 25 秋季大会 【男子バスケットボール部】![]() ![]() ![]() 第2クォーター 樫原 26 洛北附属 11 秋季大会 【男子バスケットボール部】![]() ![]() ![]() 第1クォーター 樫原 18 洛北附属 2 サッカー部(予選リーグ第2戦)![]() ![]() ![]() |
|