京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up12
昨日:233
総数:493521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

代議専門委員会より〜Level Up Week に向けて〜

 先週金曜日に、今年度、第2回目の代議専門委員会が開かれました。そこでの共通の内容は、「Level Up Week」についてです。
 こちらは、九条生徒会恒例の取組の一つで、長期の休み明けなどに、生活リズムを整えたり、学校生活を向上させたりすることをねらい、生徒会全体で取り組むものです。
 いよいよ明日からスタートしますが、それに先駆け本日は「ノーチャイムディ」にも取り組みました。みんなで声かけあって、みんなで伸びていこう!
画像1
画像2

【授業の様子】2年理科2

Formsのテストにおける注意事項を教科担任のT先生から受けています。全角や半角、漢字指定など、でもみなさんにとってはお手のものですよね。頷きながら、説明を聞けています。Formsでクラス、番号、名前を選択したり入力したりして、テスト開始です。良い集中力です。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年理科1

理科の授業で、テストを行うようです。化学変化についての内容です。机の上は筆記用具の準備ができていますか?
あれ、GIGA端末も置いてあります。聞くと、Formsを用いてのテストだそうですよ。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年保健体育科2

GIGA端末の活用がどの授業でも盛んに行われています。創意工夫して様々な場面で、適切に利用ができるようにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年保健体育科1

先日の記事でもお伝えいたしました2年生の体育の授業です。体育館で、グループに分かれてサーキットトレーニングに取り組んでいました。その続きを教室で行っているようです。ロイロノートに提出したサーキットトレーニングの個人の振り返りです。GIGA端末を駆使して、自分なりの振り返りをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

昼なんです〜教室でも〜

雨のため外に遊びに行けない日でも、教室で仲良く過ごしているようです。制服が汚れないようにしてくださいね。
画像1
画像2

【始動】九条マスコットPROJECT

地域や学校に関わるすべてのつながりを深める、それぞれの特色を伝える、といった観点から今年度は九条中学校のマスコットを製作することになりました。今年は本当に、様々な新しい取り組みがどんどん始まっていきますね。九条中学校への愛着が高まること間違いなしです。そんなマスコットを考えてくれている場面です。マスコットの案は本日が締め切り日ですよ。
画像1
画像2
画像3

4・5組体育より〜バレーボール〜

 体育館では、4・5組が体育の授業を行っていました。
 この日は、バレーボールについて、「ボールをつなげる方法を考えよう!」を目標として学習していました。
 取材班が訪れたときは、「マーカー集めゲーム」で体をほぐす活動中でした。皆さんとっても集中して、何より楽しみながら体を動かしていましたね。いい雰囲気です。
画像1
画像2

2年総合的な学習の時間より〜「高校訪問」事前学習〜6

 将来の目標達成に向けて、グループで協力し、高校についての興味や関心、価値観などを明確にしながら、進路に関する情報収集を効率的に行っています。
 それぞれが、設定した課題について、直接、高校へ訪問することで、どのような答えを導き出してくれるのかが、今から楽しみです。いい学習です。
画像1
画像2
画像3

2年総合的な学習の時間より〜「高校訪問」事前学習〜5

 次に、2年生のフロアに上がると、総合的な学習の時間でした。こちらは、引き続き、高校訪問に向けての事前学習です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 教育実習(最終日)
10/15 午後:体育祭前日準備
10/16 体育祭
10/17 体育祭予備日

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp